最近虫捕りブームが到来しているあいうえお🦋
公園に行く時には必ず虫網と虫カゴを持ってお出かけしていますが、だんだんとトンボを見かけなくなり、もはや冬が近づいてきている気配です⛄💦
今後も、木々の葉の色の変化などを楽しみながら、残りわずかな秋を楽しみたいと思います😊🍂
9月29日(月)
【午前】さんさん公園
さんさん公園に遊びに行ってきました
公園には他の保育園のお友達もたくさん遊びに来ていたので、周りをよく見たり順番を守ったりすることを意識して遊びました。
最近は虫捕りに夢中になっているお友達も多く、この日も虫捕りチームは遊具を横目に、長い時間ずっと虫を追いかけて楽しんでいました🦋(この日はトンボが少なく、蝶を捕まえて満足気な様子でした!)
遊具チームは、ターザンロープや滑り台、ブランコなどで伸び伸びと体を動かしていました
【午後】あすなろ公園
午後はあすなろ公園に行ってきました
「今日の活動なーに?」と聞かれ、「公園に行くよー」と伝えると、「よっしゃー
」「わーい😄」と大喜びのみんな
お片付けもいつにも増してはかどり、張り切って出発しました🚘
公園では少し難しい遊具に挑戦したり、お船の遊具でごっこ遊びをしたり、お砂場でお友達と楽しく交流しながら遊んだりと、それぞれ自分のやりたい遊びをじっくりと満喫していました✨
9月30日(火)
【午前】シャボン玉
車庫でシャボン玉をしました(^○^)/
車庫へ移動する前に、シャボン玉は息をフーッと吹くと出てくることを伝え、上手に息を吹けるかどうかティッシュを使って挑戦してもらいました✨
みんな上手に出来ていたので、その感覚でシャボン玉をしてみると、とってもたくさんのシャボン玉が出てきて大喜びのみんなでした(^^♪
優しく吹くと大きなシャボン玉が出てくることに気が付くお友達もおり、何度も大きなシャボン玉作りに挑戦する姿もありました(*^^*)
1つしかない道具は「貸して!」と声をかけたり、順番を守って使うよう、都度スタッフが声を掛けながら楽しく過ごすことが出来ました💮
【午後】苗穂グリーン公園
午後はグリーン公園で遊んできました🌳
今回は遊ぶ場所を草むらと遊具に決め、移動する時は必ずスタッフに伝えることをお約束しました👍
草むらでは、自由遊びの時に作って遊んでいた、風船にストローを付けた不思議な動きをする風船を飛ばしたり、虫捕り等でたくさん体を動かして遊びました✨
遊具では使い方を意識したり、間違った使い方をするとどんな危険があるかを伝えながら遊びました😊
行き帰りの時も、横断歩道の信号や、信号のない所は車や自転車が来ないかをしっかりと自分たちの目で確認しながら歩きましたよ(*^^*)
10月1日(水)
【午後】転がしドッヂボール
この日は午前にミーティングが行われたため、午後に10人のお友達がきてくれました
活動では転がしドッヂボールを行いました
初めて行うお友達もいたので、2チームに分かれて行うことと、内野と外野の役目をスタッフの実演により説明しました
みんな興味深く見て応援してくれ、ルールが何となくわかったところでいざスタートです
何度か経験している子は、ボールをよく見て素晴らしい集中力でボールを転がしたりかわしたりしていました。初めての子も、ボールを転がしたくて意欲的に参加してくれました💮
ボールを持ちたくて待っているお友達の存在に気付くと、「やってもいいよ!」と、自分が受けたボールを渡してあげる優しい姿を見てとても嬉しい気持ちになりました💓
また、ボールが当たってしまい悔しくて泣いてしまうお友達もいましたが、以前はそのまま参加を辞めたこともあった中、この日は涙をこらえて参加し続け、またボールを当てて内野に復活し笑顔になる姿も見られました✨
勝敗にこだわってしまうことはこの年代においてはよくあることですが、このような経験を積んで「勝つ時もあれば負ける時もある」という柔軟さを育んでいけたらと思います
10月2日(木)
【午前】ボール遊び
この日の午前中はお友達が2人だったので、ボール遊びをして部屋中をめいっぱい使って過ごしました⚽
大きなバランスボールは子ども達と同じくらいのサイズ感でしたが、ゴールに向かって一生懸命コロコロ転がしました🥅
キャンディーボールは転がしたり、キャッチボールをしたり、キックをしたり、色々な使い方をして遊びました!頑張ってボールを目や身体で追いかけていましたよ👏✨
最終的にはスタッフが弾ませているボールに追いかけられ、「わぁー😆」と逃げていました🤭
スタッフやお友達と楽しくコミュニケーションを取って過ごしましたよ♡✨
2歳、3歳の子が30分間走り回るには、あいうえおのお部屋は少々広すぎました(◎_◎;)笑
【午後】カタキ
午後はカタキをしました
カタキはドッヂボールに少し似ていますが、違うところは全員が敵です💦そして、コートは有りません!当てられるとプレイには参加出来ず、自分に当てた人が誰かに当てられれば復活することが出来ます⚽️
年少さんには少し理解の難しいゲームでしたが、年中さんにもなるとしっかりゲームを理解することが出来ていました!子どもたちの1年の成長は凄いなぁと実感しました✨
ゲームでは、当てられると「当たっちゃったぁー🥲」と自ら宣言する姿があり、壁際で復活出来る瞬間を待つことが出来ていました👏✨
今回は年少さんから年長さんまで8人のお友達が居ましたが、MVPは最近ボール遊びに夢中な年中さんでした🙌🎖️
日々の取り組みは必ず育ちに繋がると証明してくれました👍✨
自由遊びの時間で、なるべく色々な遊びに挑戦して沢山の力を付けて貰えたらなと思います😊
10月3日(金)
【午前】伏古公園
10月とは思えないような暑さとなり、伏古公園に遊びにいってきました
車内にいる時から「公園💕」とルンルンの様子のみんな!着くとすぐに元気一杯遊びだしました。虫取り網を手に一生懸命蝶を追いかける子や、以前は怖くてできなかった遊具に挑戦する子もいて、日々成長が感じられました
帰り際、駐車場の工事でショベルカーが土を掘ったり運んだりしていて、貴重な光景を間近で見ることも出来ました
【午後】手作りカードでカルタ取り
午後はひらがなを取り入れた活動を行いました
はじめに、1人ひとりの名前のひらがなを書いたカードを配り、それを一人ずつ前に来て貼ってもらい、なんと読むのかを紹介してもらいました。名前の文字数が人によって違う事に気付いたり、お友だちの名前の文字も興味深く見たりする姿がありました🔍
「これでカルタをやりたいんだけど、絵が無くて寂しいからみんなに描いてほしいの!」とお願いし、言葉集めをしてみました(「な」がつくことば、なーんだ!?→「なす!🍆」という感じです)。
その絵をカードに描き加えてもらったのですが、みんなよく考え、とっても可愛らしい絵を描いてくれて、素敵なカードが完成しました✨
いよいよカルタ取り開始みんなく聞いて、よく見て、とっても集中して取り組んでくれていました👏
就学が近づくと平仮名の読み書きを意識されるかと思いますが、いきなり文字を描く練習を始めるよりも、遊びを通して言葉遊びや目・手先を使ったりする豊かな体験を積んでいると文字の学習にも入りやすく身に付きやすいです(言葉あつめやしりとり、言葉の入れ替えゲームなどはおうちでも取り組みやすくお勧めです)。
「これ、気に入った💕」と大切そうにカードをしまうお友達もいたので、また取り組んでみたいと思います
10月4日(土)
【午前・午後】しろいしハロウィンパーティー
白石区複合庁舎で開催されているハロウィンパーティーに参加してきました⭐️
あいうえおを出発する前に、みんなで仮装をしました🎃👻🦇
到着した時には既に大勢のお客さんが来られており、会場は大賑わいでした!
午前はガラポンやお菓子すくい、塗り絵に写真撮影、仮装シールなど、短時間ではありましたがたくさん楽しむことができました^_^
午後は、お菓子すくいの替わりにバルーンアートがありました🎈
順番に並んで青と赤のバラ、どちらが良いか伝えると、あっという間に素敵なバラを作ってくれました💓
スタッフと手を繋ぐこと、順番を抜かさないことなど、公共の場でのお約束ごとをバッチリ守ることができて立派でしたよ👏
帰る時には「また来たいなぁ🙌」という声も聞かれ、「また来年も来ようね!」と1年後の楽しみができました🎶
午前の写真↓
午後の写真↓
来週も元気に来てくださいね