あっという間に9月になり、あいうえおのお祭り週間も終わってしまいました
今日からまた通常の活動になりますが、大分気温が下がって来たのでお天気の良い日は外遊びなど、思い切り体を動かしスポーツの秋を堪能していきたいと思います
それでは、今週一週間の様子をご覧ください
9月1日(月)
【午前・午後】かくれんぼ
午前の子たちは最近お友達のお名前を呼びながら一緒に遊ぶ姿が多くなって来たので、お友達と遊ぶ楽しさをより感じて欲しく、かくれんぼをしました😊✨
最初は皆んなバラバラに隠れていましたが回数を重ねるごとに、常に皆んな同じ場所に隠れる様になり、隠れている間も見つけられた時もキャッキャ、キャッキャと楽しい笑い声で溢れていました♡✨
スタッフのサポートを受けながらルールを一生懸命理解しようとしながら、かくれんぼを楽しんでくれていましたよ😊👏
午前の写真↓
午後の子たちは、ちゃんと隠れられる物の他に、隠れるにはバレバレな物、目隠しになりそうな物、目隠しには少し小さい物!など、午前の子たちよりもアイテムを少し増やして隠れんぼをしました😏!
自分に布を掛けて床と擬態しようとする子😂、見えてる隙間に布を掛けてカモフラージュする子も沢山居ました😊
誰も入って居ないけど入ってるかの様に敢えて置いておくトラップ🪤も有りましたよ😆‼️
常に隠れる場所を変えたり、スタッフに◯◯して!など、いかに見つからない様にするか‼️インスピレーションを受けながらも皆んなでワイワイ楽しく隠れんぼをする事が出来ました🥷‼️
午後の写真↓
9月2日(火)
【午前】苗穂駅見学
久しぶりに苗穂駅に電車を見に行ってきました🚋
「え~電車!?
」「シュシュポッポ~💕」と、行く前からテンション上げ上げのみんなに、「電車には乗らないよ💦見るだけだよ~」と少しドキドキのスタッフでした😂
駅に着くと、広くて綺麗な構内にワクワクの様子でも、出発前に確認した、大声を出さない・走らないというお約束を忘れることなく守ってくれていて立派でした👏
この日はラッキーなことに沢山の電車が通ったり止まったりするところを見ることができ、その度に大興奮のみんないつまで見ていても飽きないようでした
帰り道でも「電車たのしかったね~」「また来ようね」の可愛い言葉に嬉しい気持ちになりました
【午後】サーキット
室内でサーキット遊びをしました
この日も、一本橋やぱかぽこ、ケンケンパジャンプやトンネルなど、盛りだくさんのコースでした
「早くやりたーい!」と言いながらも、お友達がやっている間しっかり座って見ることが出来ていました✨
それぞれのコースでバランスを取ろうとしたり、力いっぱい跳んだりと、体の色々な筋肉を使って取り組んでくれました!特に、最後の手押し車は、初めて挑戦するお友達も多く、ドキドキした様子もありましたが、一度やってみてコツを掴むと、2度目からは自信を持って進む姿が頼もしかったです
体の大きな動きを鍛えることは、姿勢保持や物事に取り組む集中力にも生かされると言われているので、これからも沢山身体を動かして鍛えていきたいと思います
9月3日
【午後】重さ比べ
今日は、重さクイズをこども達としました✨
クイズの前には準備運動🌈
色紙を1人4枚渡し、スタッフが「赤!」と伝えたら赤をタッチします。
難しくなると、色紙を置く場所が横や後ろと変化します!!
集中しながら、必死に正解の色紙を探していました👏
それでは重さクイズの始まりです(*^^*)
2つの袋を用意して、1つの袋にはジョージのお人形を入れます。もう1つの袋には小さなおもちゃを何個入れたら同じ重さになるでしょう!?
5個じゃ足りない?もう少し入れてみよう(^^)
そしたら最後は、感覚を研ぎ澄まして体を使って重さ比べ😎
袋を片手に1つずつ持ち、みんなには計りになってもらいます。どっちが重いかな?と目をつぶりながらじーっと考え、「こっちが重い!」「同じくらいじゃないかな🙄」と推測タイム⏰
全員が終わったら、ハンガーで作った計りで答え合わせ👀
ジョージの方がまだまだ重かったので、1つずつ小さなおもちゃを入れて同じ重さを目指します🤗
結果は10個の小さいおもちゃとジョージの人形1つが同じ重さでした!!
その後、1人ずつ袋を持ってもらい、同じ重さになるようにおもちゃを入れてもらいました☆彡
9月4日(木)
【午前】 さとらんど(木育広場)
午前は、さとらんどの木育広場へ行って来ました!沢山の種類のお野菜や、調理器具が豊富なままごとコーナーでは、マグネット式で食べ物がくっついているのですが、合わせ方によっては磁石がケンカしてくっ付きません❗️あれー?なんでー?となりながら、くっつく相方を探し包丁で切って、切ることを楽しんだりお料理を作って楽しんだりしていました😊他のコーナーでは、楽器があったり、パズルがあったり、車のおもちゃがあったり!沢山の遊びの種類が有り、少しずつ満遍なくそれぞれのおもちゃを楽しんでいました🥰
公園内は駐車場から遊び場までも少し距離が有るので、お散歩気分も楽しめました♡✨
皆んな嫌がらず、ちゃんと手を繋いで歩いてくれました👏✨
【午後】制作(カプチーノ アサシーノ)
子ども達に大人気❗️イタリアン ブレイン ロッドのカプチーノ アサシーノを作りました笑
見本となる写真とキットを渡しました!今日は何処に何を貼る!と言う説明はしません!コレはどこだろー?と、写真を見つつ自分達で考えながら取り組んでください!と伝え渡しました!
子ども達が1番悩んでいたのは目でした!目だけで3つのパーツから構成されています!考えている間にパニックになるのか、えーーー。分かんなーい😫と、なっていましたが見本をしっかり見て作り上げる事が出来ていました😊✨
無事出来上がり、やり切った感が凄く伝わる子ども達でした😆♡✨
9月5日(金)
【午前】苗穂グリーン公園
水遊び、お祭り週間も終わり、久しぶりのグリーン公園へ行ってきました(^○^)/
近くの園からもたくさんのお友だちが遊びに来ていましたが、お約束で遊具は順番に使う、山の裏には行かない、周りを見てぶつからないように気を付けることを伝えました💡
遊具では『先に行っていいよ😊👍』と譲っていたり、周りに走っている子がいたら、自ら止まり確認をしてから動き出していたり、とっても素敵な姿が見られました👏😊✨
だんだんと過ごしやすくなり、これからお外へお出掛けすることが増えてくるかと思います(^○^)引き続き帽子や水筒の準備をお願いします✨
【午後】小麦粉粘土
午後は小麦粉粘土作りを行いました😊
スタッフが作った小麦粉粘土を、まずはみんなに触ってもらい、感触を覚えてから作ってもらいました✨
水が足りないかも💡小麦粉を足して欲しい❕と混ぜ始めは手がとってもベタベタしていて苦戦していましたが、みんなとってもフワフワな小麦粉粘土を作ることが出来ていました👏
パン屋さんになってメロンパンを作っていたり、お顔を描いて楽しんでいたり、『おもちみたいで気持ちい〜😊』と触感を楽しむ姿がありました(^^♪
9月6日(土)
【午前・午後】下水道科学館
“下水道科学館フェスタ”に行ってきました🚙
どこを見ても、人!人!人!!👀💦お天気にも恵まれ、大賑わいでした💃
有料エリアもあったのですが、無料で楽しめるブースも数多く用意されており、魚釣りやスライム作り、スーパーボールすくいなど十分楽しめる内容でした(^^♪
今回スタッフがこども達に是非チャレンジしてもらいたかったのは、“ウォータートレジャーハンティング⚔”
午前は整理券の配布に間に合わず断念したのですが、そのぶん縁日を満喫しました😊どのブースも混んでいて長蛇の列ができており、何か所かしか回ることができませんでしたが、大好きなスライムとスーパーボールをゲットすることができて嬉しそうな様子でした🙌
午後は、午前の反省を活かして早めに並び、無事にウォータートレジャーハンティングの整理券を手に入れることができました⚔
水の力を使って砂の中に混ざっている宝石を見つけよう!という内容で、普段から宝探しゲームが大好きなみんなは「宝石があるの?💎」「持って帰ってもいいの?👀」と始まる前からドキドキした様子(〃▽〃)
砂が入ったバケツを1人1つ手に持ち、ふるいの中に入れます。そのふるいを水の中に入れて左右に揺らし、砂を落とします☝そーっと水からふるいを取り出すと、小石に混ざって小さな小さな宝石が…💍✨
アメジスト等の数種類の宝石を3つ見つけ、記念に持ち帰ってきました(^▽^)
お外でのイベントを楽しんだ後は、館内探検をしながら涼みつつ、あいうえおに帰ってのんびりおやつタイムを過ごしました☕
午前の写真↓
午後の写真↓
来週も元気に来てくださいね🌈