GW明けのあいうえおでは、こども達から「おでかけしてきたんだ!」「プリキュアに会ったんだよ🥰」と楽しそうな話がたくさん聞かれました(^○^)
みんな、元気に楽しく過ごしていたようで何よりです🎵
エネルギー満タンで来てくれたこともあり、今週は外でたくさん体を動かして遊ぶことが多い1週間でした💪
そんな今週1週間の様子をご覧ください✨
5月7日(水)
午前【トドックステーション】
白石のトドックステーションに遊びに行ってきました
ラッキーなことに、この日は貸し切り状態あいうえおのお友達で室内を広々と使わせて頂きました✨
みんなが大好きな大きなブロッククッションがあるのですが、始めはその上からジャンプしたりピョンピョンと跳ねたりして楽しんでいました。
後半はそれを動かし、滑り台のようにすると大盛り上がり下からよじ登ったり、いろんな滑り方に挑戦したりしてたくさん体を使って遊ぶことが出来ました
午後【あすなろ公園】
午後はあすなろ公園に遊びに行ってきました
車に乗って出かける距離にある公園ですが、遊具のバリエーションが豊富な魅力的な公園です
滑り台や砂場などの定番の遊具の他、うんていやターザンロープなど様々な遊具があり、去年は怖がってやらなかったものにも挑戦する姿が見られました💮
よじ登る、ぶら下がる、高い所を気を付けて歩くなどは普段はなかなか体験できない動きなので、公園は子どもの発達には欠かせない場所だなぁと改めて感じます。
帰るよー!の声がけには大泣きする子がいたほど楽しんでくれていたようなので😂お天気と相談してまた来たいと思います
5月8日(木)
午前【山本公園】
朝から暖かい陽気だったので、厚別にある山本公園という大きな遊具のある公園に行ってきました
小さい子向けのブースもあるのでこの公園に決めたのですが、みんなが逞しすぎて大きい子向けの遊具に行ってしまい動きも素早く、スタッフは追いかけるのが大変でした
みんなクタクタで足が上がらなくなるくらいまで遊んで満足そうでしたよ
帰る直前にてんとう虫を見つけて、みんなで眺めましたスムーズに帰れる良いきっかけをくれたてんとう虫でした
(笑)
午後【グリーン公園】
午後は午前のお天気と打って変わって曇り空でした
あいうえおを出る前に歩き方や信号の渡り方、公園でのお約束を確認してから出発しました。
休み明けでしたが疲れも見られずみんな元気いっぱいで、滑り台を使って鬼ごっこをしたり虫を発見して笑顔がみられていましたよ😉
途中からぽつぽつと雨☔が降ってきたので「今日はもう帰ろう!」と声をかけるも、「もう止んだよ👀」というみんなの声が💦
そのまま遊んでいるとまた雨が降ってきて、再び帰ろうと声をかけると「もう1回だけ滑ってもいい?」の声が・・・(;^ω^)
まだ遊びたくて名残惜しいお友達もいましたが、しっかり気持ちを切り替えて帰路につくことができました👏
短い時間でしたが身体を思い切り動かして遊んできましたよ❗❗
5月9日(金)
午前・午後【ビジョントレーニング】
この日は、”目で見る力”を鍛えるためのゲームをしました👀✨(ビジョントレーニングとは目の機能を鍛えることで、視覚情報をより効率的に処理し、運動能力や集中力などを向上させるトレーニングです)
目で見ることは視力が良いことだけでなく、見たいものを目で追いかける力、学校の授業で例えると黒板の文字をノートに書き写すための動作(跳躍性眼球運動)、両目を使い近くのものや遠くのものに焦点を当てて見る力などがあります👓
今回はその中でも”目で追いかける力”に焦点を当てたゲームに挑戦してみました🎮
1つ目は、ドーナツキャッチゲーム🍩
スタッフが紐のついたドーナツをこどもたちの目の前でユラユラ揺らします🎈
まずはそれをジーっと迷子にならないように見つめ(顔は動かさず、眼球だけを左右に動かして追います)、笛の音が鳴ったらドーナツをキャッチ!
次はその場に立ってもらい、膝でドーナツにタッチ!
よく見ていないと、ドーナツがどこにいるのかわからず上手くタッチすることができません🤔
笛の音が聞こえたら、ドーナツに狙いを定めてよく見ながらタッチしていましたよ👏
2つ目は、ボールキャッチゲーム🥎
午前はスタッフが床に転がしたボールを、牛乳パックの箱を上から被せてキャッチ!
何だか虫取りの動作に似ていますよね🐛
自分が狙いを定めた場所に箱を被せることができた時のこども達の表情は、最高でした👍💕
今回は少し大きいボールプールのボールと、ゴルフボールの2種類で楽しみました✨
最後は「〇〇くんはオレンジね」と1人ずつ色を割り当て、自分の色のボールしかキャッチできないルールを作って挑戦してみましたが、こちらもよく色を判別しながら頑張ってキャッチしていました💯
午後はスタッフがテーブルの上に転がしたボールを、牛乳パックの箱の中に入るようにキャッチ!午前は上から覆いかぶせて捕まえましたが、午後はボールが床に落ちる前に下からキャッチしました🥎
どこに転がってくるのか、ボールの様子をみながら予測をして箱を動かします。午後も午前と同様、ボールプールのボールとゴルフボールの2種類を使いました(^○^)
「あ~😣😣」「やったー😊」と一喜一憂しながら楽しんでいましたよ👍笑
3台のテーブルを繋げ、自分の割り当てられた色のボールに箱を被せてキャッチする遊びでは、よく色を見て間違えないように、そして勢いよくボールを捕まえていました😎
最後は、ご褒美カードの贈呈式🤗💐
「たくさんのボールをキャッチすることが出来たね!」「楽しそうに頑張っていたね!」などのコメントを付け足しながらカードを手渡すと、とっても嬉しそうな表情で受け取ってくれました🥰
5月10日(土)
午前【クッキング/お好み焼き】
今日はたくさんの具材を入れたお好み焼き作りをしました❤
事前に各ご家庭さんにお好み焼きが食べられるかどうかを尋ねてみると、「ソースとマヨネーズは大好きです!」との声が多数ありました🤣(笑)
やっぱりソース&マヨは年齢を超えて愛される存在なんですね😍
今回は、みんなが大好きマヨネーズは何から出来ているのかな?そんなことに気付けるように、手作りマヨネーズ作りもしましたよ(^○^)
まずは具材の準備から!キャベツとソーセージ、チーズを細かく切ってもらいました🔪
キャベツチームは大胆に手でちぎってもらました💪(ちぎった方が美味しく感じました😲)
そしてお好み焼きの生地作りをしていきます👍
卵の触り心地やキャベツをちぎる感覚、五感を使いながらクッキング🎵
材料の準備が出来たらそれぞれ1つずつ小さなボウルを渡して、好きな具材を詰め込んだお好み焼き作りの開始です🌼
「キャベツは嫌いー。だけどコーンなら食べれる!」と自分の気持ちと相談しながら材料を入れてよーく混ぜたら、準備はOK☆
早速ホットプレートに乗せて焼いていきます🍽
待ち時間は、マヨネーズ作りです😎
たまご・お酢・塩・油!この材料を入れてブレンダーにかけると、あっという間に材料が混ざって色が変わっていきます!!!
あまりの様子の変化にジーっと見つめるこども達でした👀✨
さて、焼きあがったお好み焼きにみんなが大好きソースとマヨネーズをトッピングしたら完成😋
ソーセージを頑張って見つけながら食べたり、ソースマヨをたっぷりかけて食べたりと、それぞれの好きな食べ方で美味しくいただきました💓
午後【北海道博物館】
今日の午後は北海道博物館まで足を運んでみました🚙
ちょっと立派な建物を見て「ここに何があるの・・・?」と不安そうな子がおり、中に入ってすぐにあるナウマンゾウの化石を見て「ちょっと怖いから帰ろう!」と早々に言われてしまいましたが(笑)、「きっと中に入ったら楽しいものもあるよ!」と明るく元気に誘って展示室を進んでみました👣
たくさんの化石や模型、土器などの遺跡を見ている時に、たくさんの土偶の写真が写っているコーナーがありました。
スタッフが「私はこの子が一番好きかな!服がかわいいから👕」と伝えると、「えー、私は顔が可愛いからこの子がいい!」なんて会話を楽しみながら見学しましたよ🌷
2階には北海道の生き物に関する展示コーナーがあり、あまりの可愛さに大興奮🥰(怖いーなんて言っていたのは何処へやら❓という感じでした(笑)
たくさんの生き物の模型を見たり、展示室の動物の1匹になれる穴を発見して、喜びながら動物になりきって顔を出したりと、盛り上がっていましたよ🦊
あいにくの雨だったので博物館を見学してあいうえおに戻りましたが、今度は天気が良い日に野幌森林公園や開拓の村などもお散歩が出来たらいいな~と思っています☺✨
来週も元気にきてくださいね🌠