卒業式や修了式が終わり、こども達の気持ちは1つ大きくなるワクワクでいっぱいですね🌸
あいうえおに来た時に、「次はなに組(何年生)になるの?」と尋ねると、とっても誇らしげな表情で教えてくれています☺
そんな気持ちを大切にしながら、4月の入学式や始業式まで過ごしていきたいと思います(^^♪
それでは、今週1週間の様子をご覧ください✨
3月17日(月)
【午前】サーキット
室内でサーキットをしました
始めに「コースの準備をする間待っていてくれるかな?」とお願いをすると、みんなしっかり座って待っていてくれて成長を感じました
トンネル→バランスマット→頭にお手玉を乗せて一本橋を渡る→トランポリン10回→ぽっくり→雑巾がけ
という盛りだくさんのコースにみんなやる気満々でスタートしました
バランスをとったり体幹を鍛える動きを取り入れたりしましたが、回数を繰り返すごとに上達が見られていました
【午後】感触遊び/スクイーズ
みんなが大好きなピクミンの可愛いスクイーズを作りました
作り方は、風船に粉(片栗粉と小麦粉の2種類)を入れて結び、顔や葉っぱを付けたら完成です
粉の手触りの違いも感じてもらいたくて、片栗粉と小麦粉の2種類を用意しました。
風船の中に粉を入れるのが難しいのですが、ここで秘密兵器登場ペットボトルを切って作った漏斗で、みんな粉にまみれながらも頑張って風船の中に入れることが出来ました✨
完成したスクイーズをモミモミしながら「気持ちいい~」と癒されていた可愛いみんなでした
3月18日(火)
【午前】本町・苗穂児童会館子育てサロン
本町小学校の新校舎にできた、本町・苗穂児童会館の子育てサロンへ行ってきました🚙
お部屋に入る時、「こんにちは~(^○^)/」と元気に挨拶することが出来ていましたよ👏
大きな体育館には、たくさんの玩具(^^♪
こども達は目をキラキラさせながらそれぞれ好きなブースへ行き、思い思いに遊んでいました👀✨
子育てサロンの利用者さんに、ハイハイ姿の小さなお友達がいたのですが、あいうえおのこども達は果物🍎やケーキ🍰手料理を優しく振舞っていて、お兄さんお姉さんな姿も見られました🥰
帰る時には「まだ遊びたかった~(´;ω;`)」と言いつつも、玄関まで行くと気持ちを切り替えてしっかりと身支度をしていました✨
午後【プラバン制作】
今回のプラ板制作は、お手紙💌やお絵描き✐、写し絵はあいうえおにある絵本の中から📖とお約束をしてからスタートしました💡
いつもはこども達が選んだキャラクターを事前に印刷してから写し絵をしていましたが、この日は”自分の書きたいものを描く”というテーマで取り組みました(*^^*)
好きな絵を描くこども達の姿はとっても素敵で、”この色を使いたい❕””これはこうしたい❕”をスタッフに伝えながら納得のいく作品を作っていました👏
ポケモンが人気でポケモン図鑑から写し絵する子もいましたが、スタッフは極力お手伝いせず、細かいところまで頑張って写していました✨
本を順番に使うことも、こども達同士で声をかけ合って行えていました😊✨
「完成品は、オーブンで温めて次にあいうえおに来た時に渡すね!」とこども達にお伝えしていますので、楽しみにお待ちください☆彡
3月19日(水)
午前【パクパク人形作り】
あまりの愛らしさにニヤニヤしてしまいそうになる、可愛い人形を作りました🤣
その可愛い人形はしっかり手先を動かさないとご飯を食べてくれません💦
手の動かし方、そして手先を動かす練習をしながら遊びましたよ(^^)
材料は画用紙とペットボトルキャップ!
長方形に切った画用紙には、★や〇等の印がついています。
スタッフの話をよく聞いて、★と★を合わせてくっつけたり、丸の中に納まるようにペットボトルキャップを張り付けたりしてもらいました🙌
完成したら、可愛い人形たちとランチタイム🍴✨
「これはドライフルーツ」「これはトマト!」と見立て遊びを楽しみながら満腹になるほどご飯を食べていましたよ🥰
午後【自己紹介カード作り】
こども達に「4月からはなに組になるの?」と尋ねるところから活動をスタートしました(^^)
今より1つ大きくなることをしっかりわかっていたこども達。
新しいクラスでもたくさんの友達を作るために、自己紹介カードを作りました✨
お友達を作るために必要なのは、名前や年齢、好きな食べ物等、自分のことをしっかりと相手に伝えること👀
活動では少しでも楽しく伝えられるようなアイテムを作るため、①名前②年齢③誕生日④好きな食べ物⑤自分の顔をカードに書いてもらいました✍
名前、年齢、誕生日のカードでは平仮名や数字を書くのに挑戦!難しい子はなぞり書きで書いてみました☺
好きな食べ物は1つに選べなくて、「お寿司にマック」と欲張りな子もいましたよ😋
一番難しかったのは、自分の顔を描くことでした💦
目や鼻はどこにある?笑顔にしようかな…。髪型はどんな風に描いてみる?自分を客観視してイラストにすることって少し難しいですよね😥
鏡を渡すと、ジーっと眺めて真剣な表情で書き始めていましたよ💫
完成したカードで、たくさんの友達を作ってほしいなと思います✨
3月21日(金)
午前【さとらんど】
さとらんどの木育広場に遊びに行ってきました
駐車場で車を降りてから木育広場に着くまで、髪の毛がぼさぼさになるほどの強風に吹かれて歩く時も、「うわー!ドラゴンボールになっちゃうよ」と、とっても楽し気なみんなでした
久々にこちらに遊びに来た子も多く、到着すると目に入る魅力的な玩具にみんなの目はキラキラ✨
おままごとで心のこもったお料理をしたり、今まで使ったことのなかった玩具にも興味を持って挑戦したりする姿が見られましたよ
午後【くもスライム】
みんな大好きなスライムを作りました
最近事業所で作ったよ!というお友達もいましたが、その時とはまた違う材料で違う質感を楽しみましたよ
この日作ったのは、洗濯のりにボンドやシェービングフォームを入れて一生懸命混ぜ混ぜすると、雲のようにふわふわになる雲スライムです
みんな材料を1つずつ真剣な顔で混ぜていき、自分で選んだ色を付けて大満足の様子でした
伸びる感覚を楽しんだり、「このピンクあげるから青の少しちょうだい!」とこども同士言葉で交渉する姿も見られ、成長を感じられました
3月22日(土)
午前【福祉マルシェ】
おたよりでは、丸亀製麺までおでかけしてお買い物をしますとお伝えしていましたが、予定を変更して東区民センターで行われていた福祉マルシェに行ってきました(^○^)
福祉マルシェにはたくさんの出店が出店されていて、お客さんもたくさん!!
スタッフとしっかり手を繋いで、迷子にならないように散策していきました🌷
今日の予算は1人300円💰
「ゲームをしたら残り150円!残りで何を買えるかな?」とスタッフと相談しながら散策していましたよ☺
散策していると、ポップコーンの良い香りが…😋
つい誘惑に負けて買ってしまいました(笑)
あいうえおに戻ってきた後、お弁当を食べ終わった子は少しだけつまみぐい🥰
優しいこども達は、スタッフにも何粒かおすそ分けしてくれました💞
午後【札幌市博物館活動センター】
博物館活動センターに来るのを、とっても心待ちにしていた子が何名かいたようで、朝から「今日は博物館だ!」とワクワクしながら過ごしていたようです(^O^)
博物館に着くと、「大きな声を出さない、歩いて博物館の見学をする」この2つをしっかりとこども達と約束して見学スタート✨
大きな骨格標本に驚きつつ足を止めて見入ったり、クイズラリーにあるものを一生懸命探したりと、それぞれ楽しみながら参加していましたよ🦕
クイズラリー載っている物を探す中で、「これは知ってるよ」と自分の知識をスタッフに教えてくれる子もいました☺
全部探すことが出来たら、学芸員さんに渡して缶バッチを貰い、ガラガラチャンス☆
赤の玉が出た子は、ポストカードもゲットしました🌈
自分の知らないことに触れることで、より知りたいと思ったり、「どうして?」と感じる力を身に付けることが出来ます。
今日は、札幌の”昔と今”に触れ、サッポロカイギュウを知ることが出来た1日でした🌳