今週1週間の様子です🥨

スタッフブログ

今週1週間の様子です🥨

先日午前の子とお昼ご飯を食べている時、「野菜は嫌い!」とフォークや手でよけながら食べている子がいました🤣
食の栄養素(体を動かすエネルギーになる食べ物、体をつくる食べ物、体の調子を整える食べ物)のお話を神様に例えながらしてみました👼
「食べ物には神様がいてね、お米の神様はたくさん走れる力をくれて、お肉の神様は筋肉モリモリの力をくれて、野菜の神様は風邪を引かないように元気パワーをくれるんだよ!」と話すと、みんなとっても真剣な表情に👀✨
神様をたくさん食べて、体の中で働いてもらおうねと話していると、勇気を出して小さな野菜を食べることができました👏
ご飯をモリモリ食べて神様からたくさんのパワーを貰ったこども達の、今週1週間の様子をご覧ください(*^^*)

9月8日(月)
【午前】サラダ作り&ピクニックごっこ
お弁当を持ってピクニックへ行く活動を行いました(お弁当は作り物です👍)
お弁当の中身は、サラダとおにぎりです🍙
折り紙のレタスをクシャクシャにしてお弁当箱に敷き詰め、画用紙で出来たにんじん・キュウリ・大根をハサミで切っていきました。ハサミを扱うみんなのお顔は真剣そのもの!おにぎりはアルミホイルで包んで完成です
たくさん手先を使う活動でしたが、「やってみたい」の気持ちが集中力に繋がっていました
完成したお弁当を持って、「♪さんぽ」の音楽に合わせてピクニックへ出かけました。「あいうえお公園に到着でーす」と、レジャーシートを敷いて自分で作ったお弁当を「いただきます💕」とニコニコ食べる真似っこをするみんなは、とっても可愛かったです💗

【午後】集団遊び(だるまさんが転んだ&ハンカチ落とし)
室内で集団遊びを2つ行いました
1つめは「だるまさんが転んだ」です
スタッフが見本となり昔ながらのルールで実演すると、興味深く見てくれていたみんなでしたみんなの番になると、大盛り上がりで繰り返し鬼を交代して楽しみました。
2つ目は「ハンカチ落とし」ですやったことのあるお友だちがほとんどで、まだ当たっていないお友達にハンカチを落とすように考えてくれている姿もありました👏
幅広い年齢層で活動をしているとルールの理解度にはもちろん差がありますが、大きな子の動きが見本となり小さい子たちの理解が深まっていくのは、異年齢の集団の良さだなぁと感じました

  

9月9日(火)
【午前・午後】法国公園
午前も午後も法国公園に行って来ました🏞
法国公園は、あいうえおから歩いて行ける場所にある公園です✨
手を繋ぐ事、車に気をつけて道路を渡る事をお約束して出発💨
道端に咲いているお花や畑にとうきびがなっているのを見つけたり、車の音に耳を傾けたり👂また、手を振り解いてしまう子には、一度立ち止まって手を繋ぐ大切さを伝えたり…と、短い距離の中で沢山の刺激を受けながら公園へ向かいました😊‼️
公園でのお約束は、遊具では人を押さないこと、皆んなが使いたい物は順番に使うこと、公園の外に出ないこと、周りに気をつけながら遊ぶこと!
虫網と虫かごの順番待ちが相次いでいましたが、交代で使いながら蝶々やとんぼを追いかける際も、公園から出ないよう意識して気をつけている姿が見られました🥰
午後は途中から小学生が増えてきましたが、周りを見ながら楽しく元気に遊んでいました✨
久々の公園遊びでしたが、少しずつ遊びの幅が拡がり、こども達の成長を実感する外遊びでした😊✨

午前の写真↓
 

午後の写真↓
 

9月10日(水)
【午前】サーキット遊び
午前はサーキットを行いました(^○^)/
平均台を“海の上の橋”という設定にし、落ちない様に慎重に!と声を掛けながら、横歩きで慎重に進んでみたり勢いに任せてササッと渡ったり、個性が溢れていました😂
トランポリンでは10回飛び、ブルーシートの海では下を潜ってスイス~イっと進みます👣また、最近自由遊びの時にチラホラ練習している子がいるパカポコでは、何度か落ちてしまったりすることもありましたが諦めずにチャレンジする姿がありました👏
座って順番を待つことも意識しながら、元気に体を動かしました(^^♪

【午後】真似っこお絵描き/お顔を描いてみよう
ラミネートをした紙に真似っこお絵描きをしてもらいました(^○^)/
直線や丸を組み合わせると何かに似ているイラストが出来上がり、『やっぱりアンパンマンだと思った〜😊』と上手に真似っこが出来ていました👏
大きな丸の真ん中に小さな△を描いてもらい、その上に小さな丸を2つ。『何かに似ているね。何だろう(・・?』と訊くと、『シマエナガみたい(^○^)/』(スタッフは“お顔みたい!”という答えを期待していました…😂笑)
自分の顔のパーツがどこにあるか、みんなで確認しながら顔を完成させ、髪の毛は自由に描いてもらいました✨
ラミネート加工がしてあり、間違えた時やもう一度やり直したい時にはすぐに消せるので、『もう描けない(´;ω;`)ウッ…』とはならずに楽しむことができました(^○^)/
 

9月11日(木)
【午前】パクパクさんにご飯をあげよう(あけ移し)
紙コップで可愛いパクパクさん(注:カエルではなく宇宙人です!笑)を作り、たくさんのご飯を食べさせてあげました🍎
まずは、パクパクさんに目がなかったので、丸シールを使って目玉作り👀
黒い丸シールに一回り小さい色付きの丸シールをつけてもらいます。目が完成すると、可愛さ倍増💕
パクパクさんが迷子にならないよう、スタッフに持ってもらったらスプーンを使って果物を食べさせてあげました(*^^*)
色付きのポンポンをスプーンに乗せて、「りんごだよ!」とパクパクさんのお口まで運びます🥄
むしゃむしゃ食べてくれる姿を見て大喜びのこども達🤩
パクパクさんから「ブドウ食ベタイ👽」と言われると、紫のポンポンを探してお口に運んであげていました(^○^)
その後は、お米(アイロンビーズ)、そば(毛糸)、せんべい(プラスチックのおはじき)を、ピンセットやフォーク、スプーンを使って食べさせてあげていました🍚
デザートは、ゼリー(芳香ビーズ)✨
いっぱい食べてお腹いっぱいになったらごちそうさまでした👏
パクパクさんと楽しく過ごした1日でした✨

【午後】
久し振りにスライム作りをしました(^○^)
でも、いつもとは違う材料で”服につかないスライム”を作りました😎
活動が始まる前に、ホワイトボードを使ってお約束の確認!
活動をする時は、”お尻をつけて座る””お部屋を走らない”とイラストを使いながら伝えると、「わかった!」と元気よくお返事をしてくれました✌
「今日は、材料の量を間違えると大失敗😖になっちゃうから、どれぐらい入れるかよく見ていてね」と伝え、1つずつ確認をしながら一緒に材料を入れていきました💪
使う材料は、洗濯のり、重曹、ボンド、ホウ砂水、のびーる紙粘土です。
まずは、洗濯のり、重曹、ボンドの順番で入れていきます。重曹とボンドは入れ過ぎ注意!スプーンの先っぽに少しだけ乗せてねと伝えると、とっても上手に乗せることが出来ていました✨
よく混ぜたらホウ砂水を入れて、通常のスライムを作っていきます。
この時も、ホウ砂水の入れ過ぎ注意!!少し入れて混ぜて、固まってきたらまた少し入れて混ぜてをひたすら繰り返して、スライムを固めていきます🌈
通常のスライムが出来たら、そこにのびーる粘土を混ぜます🌟
すると…?もちもちマシュマロみたいなスライムが完成😊🙌
伸ばしたり手に巻き付けたりしながらたくさん遊びました💫
完成したスライムは本当に服に付かないスライムで、大人もこどもも気にせず安心して遊ぶことができました🌼(通常のスライムを作る段階で服についてしまうと取れにくくなるので、ご注意ください💦)

9月12日(金)
【午前】伏古公園
気持ちの良い秋晴れだったので、伏古公園に遊びに行ってきました
公園に行く前に、「他にもお友だちが来て同じ滑り台が使いたくなったらどうする?」と訊くと、「お友達もやりたい」という返答がありました✨
「そうだね、きっとみんな遊びたいよねどうぞって出来たら素敵だね👍」とお話をしてから出発
予想通り沢山のお友達が来ていましたが、混んでいる遊具はきちんと待って遊ぶことが出来ていましたよ👏
遊具の種類が多い伏古公園、思う存分体を動かして遊びました
砂場では、ケーキやジュースなどたくさんの美味しそうなものを振る舞ってくれました「ふしこのアイス屋さんですよ~」と可愛いお店屋さんになりきるお友達もいました
  

【午後】感覚遊び/片栗粉
さらさらの片栗粉で遊びました
トレイに粉を出すと、「触っていい?」と慎重に感触をチェックするみんな。「雪みた~い」「唐揚げ作れそう!」など、感想をいろいろな言葉で表現してくれました💮
まずはお水を入れてその変化を観察します。「お水を入れたのにこっちは固い!」「とろとろのお団子が出来た」と、片栗粉独特の現象も発見し、大喜びのみんなでした!
「もっとお水入れて」「もう少し粉が欲しいな~」とお気に入りの感触を追求したり、食紅を入れてさらに変化を楽しんだり、飽きずに楽しんでくれていました
恐竜やお魚のフィギュアが登場すると、片栗粉の海でかくれんぼしたりとストーリーも拡がってとても楽しそうでした
 、   

9月13日(土)
【午前】ボティージュエリー
アイプチのりでイラストを描き、その上にラメを筆でのせるととっても綺麗なボディジュエリーに✨
先にスタッフがお手本を見せると、「うわぁ~」と歓声が(*^^*)
早速1人に1本ずつアイプチのりと筆を渡し、自分の腕にお絵描きスタート🚩
アイプチのりは透明で見えにくく、ラメを乗せる時に「あれ?のりはどこ?」とキョロキョロしている子がいましたが、スタッフの力を借りながら段々と素敵なボディージュエリーができてきました💍
腕にのりがくっ付く感覚が苦手な子は、紙にのりを塗ってラメを乗せ、自由にカラフルお絵描きを楽しみましたよ🖌
どんどんとアイディアが閃き、爪に塗ってギャル化している子も😂💅笑
普段なかなか使うことのないラメをたくさん使い、スタッフも一緒にラメだらけになりながら楽しい時間を過ごしました💃

【午後】制作/ペットボトルロケット
午後はペットボトルとプリンカップを使って、ロケットを作りました🚀
最初に見本のロケットを飛ばして見せると、思っていた以上に垂直に高く飛び、「おぉ~!👀✨」と目をキラキラさせるみんな( *´艸`)
落下してきたロケットが座っていたお友だちの頭にコツンと当たってしまい、「完成して飛ばす時は広いところで飛ばそう!」とお約束事を確認して制作開始🔥
まずはペットボトルにマスキングテープで飾り付けをして土台作りから👍プリンカップの装飾は好きなシールを3枚選び、画用紙を好きな形に切ったり貼ったりし、ついにオリジナルロケットが完成しました(^○^)/
飛ばす時にペットボトルの側面を勢い良く押すのですが、押す位置が下すぎると飛ばない、上すぎると斜めに飛ぶ、真ん中だと高く上に飛ぶ🚀と、みんなでコツを共有しながら楽しんでいました😊
  

今日は午後からお天気が崩れましたが、明日からは少しずつ回復するようですね🌈
月曜日まで連休になりますので、しっかりとエネルギーチャージをして火曜日からまた元気に来てくださいね(^^♪

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階