今週1週間の様子です💍

スタッフブログ

今週1週間の様子です💍

今週は「あと少しでGWだ!!」と思う反面、「まだGWにならないの…?」と複雑な気分になる日々でした🙄(大人だけですね(笑))
こども達はそんなことは全く関係なく、いつも通り元気に過ごしていました👏✨
そして、桜が少しずつ咲き始め、「春が来た🌸」と感じますね
来週かGW中には満開の桜が見られるかも👀と、今からとっても楽しみです💓
さて、そんな春の陽気を感じながら過ごした今週1週間の様子をご覧ください🐬

4月21日(月)
午前【感触遊び/高野豆腐と麩】
「食べたことはあるかな?」なんてこども達に聞きながら麩を配ると、「良い匂いする!食べてみても良い?」とキラキラした瞳で言われてしまい…「全部食べたら活動が出来ないから、1口だけなら😂」とちょびっとだけ試食タイム🍽
「美味しい!」と感動している所に高野豆腐が登場✨
「これは固くて食べられないかもなぁ」なんて言いながら渡すと、一生懸命割ろうと力を込めますが中々割れません💦
そこに水を投入してみると・・・?高野豆腐の様子が少しずつ変わってくるではありませんか😲
少しずつ柔らかくなる様子に驚いていると、麩はとってもモチモチに💓
プラカップに麩と高野豆腐を詰めて、パフェを作るお友達もいました🙋‍♀️
今日はたくさんの感触を楽しみながら過ごしましたよ(^○^)

午後【花の種植え】
今後の活動で使えるように花壇に花の種を植えました🌷
最初に花でどんなことをして遊べるのかこども達にイラストを使いながら伝えると、「これやったことない!」と答える子がチラホラ👀
(ちなみに花びらと水を袋に入れて、花の色水作りの話をしたときの反応でした!)
そして、今回はラベンダー、コスモス、ひまわりの3種類の種を植えることを伝えると、みんな大喜び💓
「ママに花束プレゼントするんだー💐」なんてロマンチックなことを言っている子も🥰
最後にもう一つ、お花が大きく育つためには何が必要かを尋ねてみると、「水と太陽🌞」と元気よく答えてくれました👏(^○^)
でも実は、まだ大切なことが・・・!?それは二酸化炭素!👀
こども達に大きく息を吸ってもらい、「みんなは呼吸をして生きているでしょ?花や木も呼吸をして生きているんだよ!みんなとはちょっと違う空気を吸っているけどね♪」なんて表現をして伝えてみました🌳
花壇に移動した後は、土を柔らかくして小さな種を手のひらに出して種まきをしました✨
芽が出て花が咲くのはまだまだ先の話ですが、こどもたちと成長を楽しみにしながら見守っていきたいと思います👍
あいうえおに来られる機会がありましたら、ぜひ見てみてくださいね😊

4月22日(火)
午前【苗穂・本町児童会館(子育てサロン)】
毎週火曜日に開催されている苗穂・本町児童会館の子育てサロンへ行ってきました🚙
児童会館へ行くことを伝えると「おもちゃがいっぱいあるところ(・・?」と、前に行ったことを思い出した子もいて、児童会館のイラストを見せると、お出かけの準備にスムーズに移行することができました✨
児童会館に着き、声をかけなくてもみんな靴👞を靴箱へ👏😊それぞれ好きな玩具で遊んだ後は、自然にあいうえおの子ども達が集まり、みんなで大きなソフトブロックで電車ごっこ🚋を楽しんでいました(≧▽≦)♪

午後【鯉のぼり共同制作(手形アート)】
先月の手形アート(桜)に続き、季節の制作を行いました🎏
手形アートでは手の平に絵の具を塗るので、苦手な子は手袋をつけて挑戦してもらいました✋
土台となる模造紙の白い所が残らないよう埋め尽くしたい子や、手形が分かるようにあえてすき間をあけたい子、「筆で塗りたい❕」としっかりとスタッフに伝えて筆で塗ってくれた子などなど、みんな色々な方法で取り組んでくれたおかげで全て違った模様になり、素敵な作品になりました😊✨
活動を終えて手を洗っている時に泡と絵の具が混ざって綺麗な色になり、「みてみて~(*^^*)」と手洗いも楽しんでいる様子でした🎵
絵の具の片付けや、作品を乾かすのに車庫に移動しようとしていると「手伝ってあげる~(^○^)/」とお手伝いまでしてくれて、とっても助かりました😊

4月23日(水)
午前【サーキット】
室内でサーキット遊びをしました
「セッティングをする間、座って待っていてくれるかな?」とお願いをすると、子どもたちみんなで1~10まで元気に数えながら待っていてくれました!
時々「もういーかい?」と確認をしながら、しっかり座って待つこともできていましたよ👏
準備が整い「もういいよー👌」と返事をすると、ずっと待っていてくれたのでやる気満々のみんな少し凸凹した一本道を最初は慎重に歩いていましたが、アンパンマンやドラえもん、はなかっぱなどみんなが好きな音楽に合わせて歩くうちに、だんだんとバランスをとることが上手になってきました

午後【こいのぼり制作】
こどもの日が近いので、こいのぼりを作りました🎏
セロファンで飾りを付けた部分に光が当たるととってもきれいで、見本を見せるとやる気満々の表情でした
台紙の黒いこいのぼりは二つに折ったまま、線に沿ってハサミで切ります✂「開いてみるとどんな形になると思う?」と聞くと、「穴が開いてると思う!」と大正解の返答が✨(折り紙などを切って開く遊びは昔からありますが、線対称の感覚を養うのにとっても有効です
そこに透明テープを貼り、上からセロファンを小さく切ったものを貼って飾るのですが、みんなお手本よりも丁寧に貼ってくれてびっくりしてしまいました
ミニこいのぼりと手裏剣も貼って完成です💦
「かばんに入れたらぐちゃぐちゃになっちゃう💦」と大切そうに手に持って帰る子も多く、自分の作品に愛着を持ってくれていて嬉しく思いました

4月24日(木)
午前【伏古児童会館】
伏古児童会館で行われていた子育てサロンに遊びにってきました
到着すると魅力的な玩具にまっしぐらなみんな😂電車や大型絵本、おままごとなどの玩具の他に広い体育室もあり、みんなにとって大好きな場となっているようです
この日もそれぞれ好きな場で好きな遊びを見つけてじっくりと遊んでいました。同じおもちゃが使いたくなったら「かーしーて」と声をかけたり、「いいよ」と譲ったりするのがだんだん上手になってきたなぁと感じました✨

午後【大空公園】
やっと暖かくなり青空が広がったので、久しぶりに公園に遊びに行きました
公園に行くことを予告していたので、室内のお片付けもスーパースピードで行ってくれました
大空公園には少し急な滑り台やジャングルジムなど、子ども達にとってはちょっぴりチャレンジングな遊具もあります。初めは「やらない!」と言っていた子も、周りの子が挑戦する様子を見ると「ちょっとやってみる!」とつられて挑戦し、ジャングルジムを登りきったり、怖かった滑り台が滑れたりと、たくさんの「できた」に出会えた一日でした
桜のつぼみもあちこちで見られたので、もうすぐ満開の公園で遊べるのが楽しみです🌸

4月25日(金)
午前【食育/お弁当作り】
「食べ物で育つたくさんの力」についてお話をしてから、お弁当作りをしました🍱
たくさんの食べ物にはそれぞれの役割があります!
体の筋肉や血を作るもの(赤)、元気に走るパワーになるもの(黄)、風邪にかかりにくくするもの(緑)の3つに色分けをしてお話をしました(^○^)
この日のお弁当のおかずは、豆腐ハンバーグ、こふきいも、豆、ごはんにパイナップル!🍙
みなさんはどれが何の役割に当たるかわかりますか😲?お子さんと一緒に当てて見てくださいね~🎵(正解は下の写真に載っています☆)

こどもたちにお話をしていると、「早く走れるようになりたい!」「これ食べたら元気になるの?」と興味を持ちながら聞いてくれていました✨
そして待ちに待ったお弁当詰めタイム⌚
かわいいくまさんのお弁当箱の中におかずカップを入れ、上手におかずを詰めていきました🥬
ごはんはのりを巻き、ねこの形をしたふりかけをかけておにぎりにしちゃいました🍙✨
上手に出来たらお弁当の時間!自分たちで大切に作ったからこそ、いつもより美味しく感じてモリモリ食べていました😁
「早く走るためにおにぎり全部食べる!」「なんだかもう筋肉ついたみたい♪」なんて会話も楽しみながらお弁当タイムを過ごしました(*^^*)

午後【おままごと】
今日はそれぞれにiPhoneを渡してお店屋さんごっこを楽しんでもらいました😂
(iPhoneはスタッフの手作りです✨画面にはこども達の顔写真とバーコードが記載されていて、後ろにはAppleのリンゴマークのかわりに星とハートのシールがついています💓
お店屋さんは、輪投げとレストランとおもちゃ屋さんがありました🧸
「お店屋さんでお買い物をする時は、何を渡さないといけない?」と聞くと、「お金を渡さないとだめ!」と教えてくれました!
「でも今日はお金じゃなくて、スマホを使ってお金を払うよ😆」と伝えると、「ママも使ってる!嬉しい!」と大盛り上がり💫
お店屋さんが始まると、何度もゲームをしたりレストランで貰ったご飯をゆっくりテーブルに座って食べたりと、それぞれの楽しみ方をしていました🌷
そしておもちゃ屋さんはやっぱり大人気ですね(笑)
お人形とトミカを並べていたのですが、あっという間に人形はなくなっていきました🤣
“今日は何度でも買い物が出来る”ということでお店屋さんに来ては1つずつトミカを買い、何度も何度も買いに来てトミカの車を買い占めようとする子もいました🤣
どの子も前の人が買い物をしていると後ろに並んで上手に待つことが出来ていて、間違った時には「今先に並んでたよ」と優しく伝え、相手の子も「ごめんね」と謝って並び直すことが出来ていました🥰

4月26日(土)
午前・午後【足湯遊び】
少し肌寒い気温でしたが、だんだんお日様が出てきて心地よい日になりました🌞
そんな中、今日は足湯遊びをしましたよ(*^^*)
足の健康にまつわることといえば足つぼマッサージなどが最初に思い浮かぶかもしれませんが、足の感覚には実は発達を促す上でとても大切な育ちがたくさん潜んでいるのです👀✨
体を動かす時にしっかりと足で地面を踏みしめることは出来ているかな?体幹をしっかり保ちながら歩くことは出来ているかな?
身体を動かすためには脳からの指令も大切!!そんな足からの感覚は脳まで伝わっているかな?感じることは出来ているかな?
足は、歩くだめだけではなくこんなにも大切な育ちが隠れているのです❕
足湯遊びでは、まず足のマッサージから始まり、お湯の温かさやフワフワの泡の感触を楽しみながら過ごしました🥰
まずは今日のスタッフの頑張りから紹介させてください🤣
朝から固形石鹸3個分の泡を作ってもらいました.。o○
ひたすら泡立てネットで濃密な泡を作ってもらい、楽しい活動になるための下ごしらえ😎

活動では、まずは足のマッサージから👣
自分たちの手やスタッフの手でマッサージしたり、ゴルフボールを踏んで足裏でゴロゴロ転がしたりしましたよ🥎
午前はスタッフと1対1になって足をもみほぐしたり、顔と顔を合わせて「ここは親指だね♪」なんて会話を楽しんだりしました(^○^)
そしてお待ちかねの足湯タイム♨
温泉に入りながら、なんとみかんタイムまでありました🍊
剥いた皮はお湯の中に入れてもらい、入浴剤替わりにしましたよ🛁
みかんの良い匂いに包まれながらのリラックスタイム✨
午後のこども達は驚くほど静かに、そしてしっぽりとみかんを食べ…日向ぼっこをしながらのんびりと足湯を楽しんでいました😂(笑)

お次は、スタッフの努力の結晶!濃密な泡を入れて泡風呂を堪能しました❤

そのままお湯の中に落ちていくのではないかと思うほど泡の中に吸い込まれていく子もいて、大満足の様子でしたよ😂
その後にやってきたのは、たくさんの色の入浴剤たち🎨
午前はカップの中に色々な入浴剤を入れて色の変化を楽しんでいました🌷
午後はあまりの心地良さから足湯から出れず、足湯に入りながらカップを握りしめて入浴剤遊びをしたり、自分の足湯バケツの中に入浴剤を入れたりして楽しんでいました🎉
今日はスタッフが驚くほど集中し、リラックスしながらゆったりと過ごした時間になりました♨

午前の写真↓
 

午後の写真↓

今日の足湯効果で夜はぐっすり眠れるはず…💤
素敵な夢を見て下さいね🌠
来週もお待ちしています🌼

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階