今週1週間の様子です🎃

スタッフブログ

今週1週間の様子です🎃

今週は室内でたくさん体を動かして遊びました🏃
体を程よく動かすと、気持ちもなんだかスッキリ✨
ルールのある遊びでは、時折上手くいかずにつまずくこともありましたが、気持ちを切り替えて頑張っていましたよ💫
それでは、今週1週間の様子をご覧ください(*^^*)

10月6日(月)
【午前】ハイハイしっぽとりゲーム
この日のしっぽとりはハイハイのスタイルで、いつもとは違った体の使い方で行なってみました✨
しっぽを取られても、まだしっぽが付いているお友だちが残っていれば続けてもいいというルールで行い、ハイハイから立ち上がろうとしてしまう場面もありましたが、意識しながら取り組んでいました👏
しっぽを取られて悔しい気持ちになってしまうお友だちもいましたが、最後まで頑張って参加する姿がありましたよ(*^^*)/
最後はいつも通り走ってしっぽとりゲームを行い、スタッフも加わり楽しみながら取り組むことが出来ました😊
 

【午後】イスとりゲーム
午後はイスとりゲームを行いました💺
「負けると悔しい(´;ω;`)だけど、その時に怒ったりしてしまうとみんなはどんな気持ちになるかな❔」と確認をしながら、最後までみんなで楽しく参加することを約束しました😊👍
負けて悔しくて顔を歪めるお友だちもいましたが、切り替えて応援したり、音楽のストップ係をしたりと、最後の決戦が終わるまで座って待つことが出来ていました👏
ルールや勝ち負けのあるゲームでしか体験出来ないことも楽しんで参加出来るよう、これからも声がけやフォローを行っていきたいと思います(^○^)/

10月7日
【午前】新聞紙プール
系列事業所のウェルネスにお伺いし、ウェルネスのお友達と一緒に新聞紙プールをして遊びました😊
あいうえおでの活動とは雰囲気や内容が少し違い、皆んなテンションMAXで楽しませていただきました✨
活動後は、あいうえおには無いおもちゃでも遊ばせてもらい、最後には“ウェルネスに遊びに来てくれてありがとう”の金メダル🎖️もいただきました😊‼️
なかなか機会がない合同活動ですが、子ども達にも良い刺激になりました✨
今後も色々なところへお出掛けをし、沢山の経験が出来たら良いなと思います😊

【午後】新聞紙で、ひらがなみっけ
午後は新聞紙を1人ずつ渡しスタッフが言ったひらがなを探す、ひらがなみっけ!を行いました😊
ホワイトボードに字を書き、「この字を探して見つけたら印を付けてね!」と伝えると、皆んな小さな字を見ながら一生懸命探してくれました👏‼️
先に見つけた子は、他にも同じ文字が無いかを探してもらいました😊
「“あ”と“お”は似てるね!」「“の”は30個以上あるよ!」など、楽しみながら文字を探してくれていましたよ👏✨
ひらがなに未だ気持ちが向かない子は、☀️マークはどこだ?👓かけたおじさんは?など、その子なりの活動の取り組み方で、一生懸命に新聞と向き合いながら探してくれました🥹‼️
最後まで皆んな新聞紙と睨めっこをし、活動後にはあいうえおの壁などに書いてあるひらがなを見つけ、「ここにも“の”があるー!」と、文字を見つけたり読んだりすることを楽しんでくれていました😊
お勉強として取り組む以外の方法で、ゲーム感覚でもひらがなとふれ合うことが出来るので、是非お家でも挑戦してみてください✨

10月8日(水)
【午前】制作/おばけ
10月はハロウィン🎃ということで、おばけの制作をしました(^○^)/
袋におばけの顔を描いてもらい、ストローに付けていきます👻少し難しいので、スタッフに手伝ってもらいながら挑戦しました👍
トイレットペーパーの芯に折り紙を巻き付けていく作業では、みんなとっても上手に出来ていました👏
飾りとして、かぼちゃのイラストをハサミで切って貼り付けたら完成です✨
みんな何度も膨らませていたので、おばけが汗をかいていましたが😂💦とっても上手に膨らませることが出来ていました😊

【午後】制作/クレーンゲーム
紙コップ2つとストローでクレーンゲームを作りました👽
紙コップに描かれている線を切ってもらいましたが、切り過ぎると上手くいかなくなってしまうので、気を付けるポイントを伝え挑戦してもらいました(^○^)/
しっかりと話を聞いていたこども達。スイスイと鉛筆の線をよく見て切ることが出来ていましたよ👏
今回の制作は、ここは谷折りだけどこっちは山折り、ひっくり返さないと上手くいかない!等々、スタッフの話をよく聞いていないと上手くいかないことがたくさんでしたが、時折「大切な話をするよー!」と声を掛けると、手を止めスタッフの顔を見て話を聞くことが出来ていました🥰
紙コップに折り目を付けて、クレーンゲームの挟む部分が出来たら最後は飾り付け🎨
マジックでカマキリを描いたり、シールで模様を付けたりと、それぞれの大好きを詰め込んでいました💕
完成したら、実際にクレーンゲーム開始😎
ポンポンを景品に見立てて、上手にゲットしながら楽しんでいました(=゚ω゚)ノ

10月8日(水)
【午前】くるくる魚釣り
かわいいお魚を作って魚釣りを楽しみました🐟
お魚は、ビニール袋に目や口、うろこのシールを貼って、中にはお花紙をクシャクシャと丸めた物を入れて作りました
制作の経験を積んできて、シールの貼り方などだんだん上達が見られています✨
かわいいお魚が完成すると、ラップの芯で作った釣り竿に繋げてブルーシートの海に泳がせました
ラップの芯をクルクルと動かし毛糸を巻き取っていくと、お魚がだんだん近づいてきて最後はお魚ゲットです「やったー釣れた」と大喜びで繰り返し楽しんでくれました
オマケで、「みんなで海のお散歩に行っちゃおうか」と、ブルーシートに座ってもらい、そのシートを引っ張ったり揺らしたりして遊びました😊
みんな落とされないようにバランスを取ろうと頑張りながらも、コテンと倒れたり😂キャーキャー大盛り上がりでした

【午後】リズム遊び&サーキット
始めに、リズム遊びを行いました
お友達やスタッフとペアになり、ドラえもんの音楽に合わせて「1・2・3・4」と声を出して手を叩いたり、ペアのお友達とタッチしたりしてみました
一見すると簡単そうですが、音楽のリズムにのり、且つお友達とも息を合わせる必要があるため、よく聴いて相手と動きを合わせる練習になります。なぜかこれをやるとみんなニコニコで楽しい気持ちになるので、お家でもよかったらやってみて下さいね
次に、サーキット運動をやりました。ここ数ヶ月、何度か取り組んでいたため自信を付けてきているお友達も多く、みんな説明をよく聞いて意欲的に取り組んでくれました💮
今回のコースは、バランスブロックの一本道→バランスストーン→ケンケンパ→トンネル→トランポリン→ぽっくり→雑巾がけ、でした( ´Д`)=3
何度か繰り返すごとに上達するものもあり、よく考えながら挑戦してくれていました

10月10日(金)
【午前】タオル遊び&シール探し
前半はタオルを使って身体を動かして遊びました😊
スタッフの動きを見ながら「真似してね」と声をかけると、スタッフのことを凝視しながら一生懸命真似していました👀✨
目で見て身体を動かすことは、発達の土台作りでとても大切な部分となります🌷
上手に出来なくてもゆっくりスタッフが動かしながら見せたり、「右手はこっちだよ✋」と具体的な指示を伝えたりすることで、体をたくさん使うことが出来ていました(^○^)
スタッフとタオル綱引きをした時は、体をしっかり支えて力を入れることが出来ているかが大切!大人に負けじと必死に引っ張っていました(◎_◎;)
そして、タオルに乗って波乗り遊び🌊
座ったり立ったりしてタオルから落ちないように、器用にバランスをとっていましたよ🌈
後半はシール探しをしました💎
それぞれ自分のお名前のひらがなシールと、食べ物やキラキラ等のイラストシールをが貼ってある台紙を持ち、室内の色々な場所に隠れている同じシールを探してマッチングしてもらいました👏
「これはちょっと違う🤔」と、シールをよく見て比較しながら最後まで探すことが出来ていました💓

【午後】ストローブレスレット
自分達でストローをはさみで切ってもらい、モールに通してブレスレット作りをしました✂
材料を渡したり説明をしたりしていると、ついお尻が浮いてきたりモールを触りたくなったりしてしまいます😖
「これから大切なお話をするよ」「可愛く作るためには、お話をよーく聞いていてね👂」と伝えると、しっかりとスタッフの顔を見てお話を聞いてくれていました👀💕
スタッフの説明が終わり、実際に作り始めると、しっかりとお話を聞いていたおかげで困ることなくスムーズに作ることが出来ていました✨
そして、今回特別に可愛いビーズもストローと一緒に通しましたよ🥰
とっても素敵なブレスレットが完成したので、最後にみんなで記念撮影をしました📸(本当は全員の顔を出したいくらい、スタッフも子どもも全力でコギャルの顔&ポーズで撮りました💕笑)

10月11日(土)
【午前】JRの旅/桑園イオンにお買い物
あいうえお史上初のJR旅へ🚃✨
これまで何度か苗穂駅へ電車を見に行きましたが、実際にあいうえおで乗るのは初めてでした
改札まで少し距離があったのですが、誰も「抱っこして!」とは言わず、軽い足取りでスムーズに歩いていました👣
ホームで待っている間に別の電車の到着や発車を見ることができ、興奮するかな?と思いきや、ジーーーッと静かにまん丸のおめめで見つめるみんな👀✨
普段遊んでいるプラレールやペーパークラフトより何倍も迫力のある電車に、圧倒された様子でした🤣
乗る電車が到着し、「うわー(≧▽≦)💕」と喜ぶみんなを見て車掌さんが笑顔を返してくれたり、車掌室をチラッと覗くと手を振り返しながら車内アナウンスしている姿を目の前で見せてくれたりと、幸先の良いスタートになりました🎶
無事に桑園駅で下車した後は、目の前の桑園イオンへパンを買いに行きました🍞
今日のお小遣いは500円💰スタッフとともに計算をしながら選びましたが、食べたい物を全部選ぶと予算オーバーに…
制限があることに「もう!なんで!いつもママと行く時はもっと買うのに!」とぷんすかモードになりそうなお友達がいましたが、「これと、これと、これなら買えるよ!」と選択肢を絞ると、その中から食べられそうなパンを選んで無事に買うことができました👏
お買い物が終わると、頭の中はJRでいっぱいのみんな( *´艸`)「さっき、こっちから来たよ☞」と駅までの道案内をしてくれるお友達まで👀
帰りの車内も少し混雑していましたが、無事に帰ってくることができました!
買ったパンをみんなで披露し合いながら、美味しくいただきましたよ🍞✨
いつか子ども達をJRに乗せたい!というスタッフの夢が叶った日でした(*^ω^*)

【午後】感触遊び/ムーンサンド
午後は小麦粉とベビーオイルで感触遊びをしました✨
最初に小麦粉だけ渡し、「おにぎり作ってみて!」と伝えると、「パラパラして全然固まらないよ💦」と気づきました👀
よく見ると、スタッフの見本とみんなの小麦粉は何となく色が違うかも!?
そこに入れたのはベビーオイル!
「今日は計りに乗せて、”2と0”まで入れるよ」と伝えると、「それって”にじゅう”ってこと?」と年長の子が気づきました🌈
「そうそう、大正解!少しずついれて20になったら入れるのをストップしてね!」と伝えると、とっても真剣な表情で数字が20になるのを見つめていました(^○^)
20を見分けるのが難しい子は、20と書かれたお手本の紙を見ながら挑戦していましたよ👏
ベビーオイルを入れたらよく混ぜて、ムーンサンドの完成🌙
おにぎりやお団子、お寿司などたくさんの食べ物を作ったり、ひたすら感触を楽しみながら遊んだりしていました(*^^*)

急に気温が低くなり、風邪ひきさんが増えつつあります🤧
連休で体調を整え、また火曜日から元気に来てくださいね🤗

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階