今週1週間の様子です🌪️

スタッフブログ

今週1週間の様子です🌪️

先日小児科を朝一予約したら、発熱ありの子の受診予約が朝の時点で120人待ちでした💦
最近あいうえおでも体調不良でお休みの子が増えています😖
インフルエンザ等の色々な感染症が増えて来ていますので、皆さまもお気をつけください💦

それでは今週1週間の様子をご覧ください😊

11月17日(月)
【午前】スライム
スライムで感触遊びをしました!
みんなでコロコロしてヘビを作ってみたり、ちぎってみたり、手のひらでクルクルして丸を作ってみたり!
自由に遊びたい気持ちを抑えて指示どうりに一生懸命挑戦してくれていました😊!
最初は難しかった動作も、あっという間にコツを掴んで作り上げていました✨
後半は自由に型抜きをしたり、パツパツ切ったりして遊びました❣️
30分程の活動時間ですが、飽きること無く机に向かいきちんと椅子に座って活動に参加出来た皆んなでした👏

【午後】ブタのしっぽ(トランプ)
2グループに分かれて、ブタのしっぽをしました🐖
トランプには4つのマークがあることをまず伝え、その後ルールの説明をしてからいざスタート🏃‍♂️!
同じマークが出てもなかなかすぐに反応することが難しく、1回目は練習に!その後、年長さんグループは直ぐに理解して白熱した勝負となっておりました😊
年長さん達は、引いたカードを自分だけが先に見るのではなく、真ん中に置いてからサッとひっくり返す!というルールに則って挑戦していました✨
年少さんから年中さんのグループは、「みんな取らないみたいだから取っちゃおっかなぁー😙」と言いながらカードをゲットするという、何とも平和なブタのしっぽとなりました🤭可愛かったです♡笑
マークより数字の方が馴染み深いので、マークに注目する👀というのが少し難しかったようです💦
ブタのしっぽの後は、神経衰弱やババ抜きに挑戦して遊びました🎵

11月18日(火)
【午前】お買い物ゲーム
メルちゃんに頼まれたお買い物をしてくるという「お買い物ゲーム」を行いました👛
今回は2パターンの方法で行いました。1つ目は、写真で見たものを買ってくる「視覚記憶」パターン2つ目は、言葉だけで「〇〇と△△を買ってきてね」と伝える「聴覚記憶」パターンです。
視覚記憶パターンでは写真を2枚見せ、お買い物かごを持ってスタート🧺一本橋を渡ってお店に行くのですが、このように違うミッションを挟むことでちょっぴり難易度を高くしてみました聴覚記憶パターンの方も2つお願いをし、「たまご、ケーキ、たまご、ケーキ」と自分で口に出して繰り返し言うことで忘れないようにしてくれていました💮
見たものを覚えるのが得意なことを「視覚優位」、聴いたことを覚えるのが得意なことを「聴覚優位」といい、誰でももっている得意・不得意はこの性質が関係していることが多くあるそうです
お子さんのタイプを知ることで、「言葉や文章だけで伝えるよりも、絵カードや映像などを使う方が伝わりやすい」とか、「何かを覚える時は、読んだり歌ったりして覚える」「集中したい時には静かな環境を用意する」などといった、日々のかかわりのヒントが見つかるかもしれませんね

【午後】触ってあてっこゲーム
はてなボックスの中身をあてる、「触ってあてっこゲーム」をしました
箱の前面は開くようになっていて、観覧のみんなには中身が見えますが、当てる本人には何が入っているのか見えません箱の側面から両手を入れて、手の感覚だけを頼りに入っている物を当ててもらいました
「え~ドキドキする~」なんて言っていたお友達もいましたが、予想していた以上にみんな正確に当ててくれてびっくり😲
全員に、どうしてわかったのか理由を聞いてみましたが、「柔らかかったから(スライム)」「くるくる回るところが付いていたから(スティック糊)」など、しっかり理由を説明してくれました👏
名前が分からなかったものも、「色水をピュッピュって出す時に使うやつ!(スポイト)」など、用途を伝えてくれていましたよ🙆
正面から見ていて答えを知っているお友だちも、「答えが分かっても内緒だよ!」というお約束をしっかり守ってくれました(^^)
手の感覚(触覚)に集中する目的で行った活動でしたが、説明をする練習にもなっていました

11月19日(水)
【午前・午後】カレンダー作り
午前・午後で2026年のオリジナルカレンダーを作りました✨
2026年の干支が午なので、うまのイラストを貼ったり、好きな絵を描いたりしてもらいました✏
夢中でお絵描きをしていると忘れてしまいがちな、ペンの使い方→蓋を閉めて戻す。使いたい色をお友だちが使っていた時→「終わったら貸して」と声を掛ける。
紙からはみ出さないように描くことを意識しながら行いました😊
スティックのりを使う時にクルクル出てくるのが楽しくて、つい出し過ぎてしまうことがありましたが、丁度いい出し方を見せながら使ってもらいました✨
紐を通す所の穴あけパンチにも挑戦してもらい、紐通しもお手本をしっかり見てから行えていました👏
持ち帰るために、出来上がったカレンダーを優しくふんわりと巻く作業では、少し苦戦していましたが最後まで真剣に取り組んでくれていました🎶

午前の写真↓

午後の写真↓

11月20日(木)
【午前】体幹トレーニング/サーキット
これから雪道を歩いたりそり遊びをする時期なので、その準備として体幹トレーニングを兼ねたサーキットをしました🤫
コースは、コロコロ道→一本橋→ブランコ→ジャンプ→米ぞりでした🏃‍♂️
慎重にならないとクリア出来ない場所や、身体のポジションを上手く置かなければクリア出来ない場所など様々でしたが、自分達の身体で凸凹や揺れをたくさん感じながら挑戦してくれていました😊👏
目の前だけを見る!ではなく、その先に何があるのかを目でしっかりと捉えて落ち着いて挑戦する姿や、音楽のリズムに合わせてジャンプする姿もありました🥰

【午後】じゃんけんゲーム(段々小さくじゃんけんゲーム/全身使ってあっち向いてほい)
午後は2つのじゃんけんゲームをしました!
1つ目は、じゃんけんして負けると段々体が小さくなっていくゲームです。負ける度にちょっとずつ体を縮め、最終的には床に寝っ転がり、それ以上小さくなれないところまでいくと終了です☝️
中腰になったりしゃがんだり、徐々に小さくなっていく体制をキープするのもなかなか大変そうでした😅
人数合わせの為スタッフも参加しましたが、大人にとっては腰痛が心配なゲームになりました😂笑

1つ目のゲームの写真↓

2つ目のゲームは、全身であっち向いてほい👉です!
じゃんけんに負けた子は、上下左右に顔を向けるのではなくその方向にジャンプ!(下はしゃがみます)というのがルールです👍
あっち向いてほい👉と言われると、ついつい顔を向けてしまう子や、さされた指の方向に思わず動いてしまう子もチラホラ🤭
なかなか上手く出来ず心が折れかけていた子も数名居ましたが、気を取り直してスタッフと一緒に挑戦し、後半は段々と慣れてきて勝負の相手を変えたりしながら最後まで皆んなで楽しめました😊✨

2つ目のゲームの写真↓

11月21日(金)
【午前】しっぽとりゲーム
午前はしっぽとりゲームを行いました😊
定番の走ってしっぽを取りに行く❕ではなく、ハイハイで移動するハイハイしっぽ取りから行なってみました✨
夢中になってくると立ち上がりたくなってしまうのですが、ルールを理解し、取った・取られたを楽しんでいました🎶
スタッフも参加し、たくさん体を動かしながら白熱した戦いを楽しみました✨
勿論、取られて悔しい気持ちになるお友だちもいましたが、「次はもっと頑張ろう‼」と気持ちの切り替えをたくさん体験した機会にもなりました😊
 

【午後】アイロンビーズ
午後は、アイロンビーズでキーホルダーを制作しました(^○^)/
細かい作業で、とっても集中しなければ出来上がらないアイロンビーズですが、使いたい色を黙々と探していたり、「ここはこうしたい‼」とこだわりを持って進めていたり、スタッフに「〇〇色を一緒に探して😊」と声を掛けたりしながら取り組んでいました✨
先に作り終わったお友だちが、まだ終わっていないお友だちに「何の色使ってる❔」と聞き、色探しを手伝ってあげている姿もありましたよ👏(*^^*)
最後まで諦めずに集中して頑張っていました👏

 

11月22日(土)
【午前】丸亀製麵でうどんを食べよう🥄
今日は、お店屋さんに行ってお昼ご飯を食べてきました😊
行ったのは事業所の近くのうどん屋さん!
すぐ近くなのでお散歩を兼ねて歩いて行こうかとも思ったのですが、熊対策のため車で向かいました🐻💦
うどん屋さんにつくと、大きな大きな窯にお湯と湯切り用の網がたくさん入っているではありませんか👀✨
それを目にした子が、「(あの網は)虫捕まえるの??」と一言。(笑)
日々の生活がこども達の知識や経験に繋がっているんだなーと、嬉しく思ったスタッフでした💕
お子さまランチを頼んで、お店でおいしくいただきましたよ(*^^*)
たくさんのお客さんがいましたが、大きな声を出したり走ったりすることなく黙々とご飯を食べていました🌟

【午後】クッキング/ガトーショコラ
ガトーショコラを作るとなると、たくさんの食材を使いたくさんの手順があり、ちょっと面倒なイメージですよね💦
でも今回のガトーショコラは、材料が4つ(板チョコ、牛乳、卵、バター)でとっても簡単に作ることができました✨
まずはバターとチョコを湯煎で溶かします。
今回はチョコを小さく割って入れるところから挑戦してもらいました💪
割って湯煎をしていると、良い匂いが‥‥💕
美味しくなーれ♪の呪文をかけながら、チョコをしっかりと溶かしていきます。
次に入れるのは牛乳!分離しないようにしっかりと混ぜてもらいます🌀
チョコを混ぜる作業が思っていた以上に大変だったのか、時折手をとめて「疲れた~」と諦めそうになっていましたが、美味しいガトーショコラのために一生懸命頑張ってくれました👏
ここまで来たらあと少し!
卵をボウルにいれて混ぜ、そこにチョコを入れてよく混ぜます☆マフィンカップに入れて、電子レンジで温めたら完成です🍰
おやつの時間に美味しくいただきました🌈

連休はゆっくり休み、火曜日からまた元気に来てくださいね

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階