円山動物園でクマ出没のニュースがありましたね🐻
こんな身近な場所にもクマが出てくるなんて驚きです💦
先日のブログで“しばらくの間は外活動をお休みします”とお伝えをしましたが、子ども達とスタッフの安全を考え、年内は外活動は控えることと致しました🙇
「外に行けないとつまらない
」なんて子に言われてしまわないよう、とびっきり楽しめる活動を考えていきますよ😘💕
スタッフのアイディアがたくさん詰まった今週の活動をご覧ください(^^)
11月10日(月)
【午前】染め紙
この日は午前と午後、違うやり方で染め紙に挑戦しました🎨
午前は、アルミホイルに水性ペンで絵を描き、そこに霧吹きでお水をシュッシュッとかけます。その上に真っ白なキッチンペーパーを置いて優しく押さえると、ペーパーに綺麗な模様が浮かび上がりました✨
一度やってみると面白さに気づき、2度目に挑戦してくれたみんな☺️
2度目は要領を掴んで、何も言わなくても自分たちでできていました👏

【午後】切り紙&染め紙
午後は同じくキッチンペーパーを使った染め紙でしたが、切り紙の要素も加えて行ってみました![]()
まずはキッチンペーパーを折り紙のように折っていきます。そこにハサミで切り込みを入れていくのですが、これは厚みがあって難しい作業なので大人に手伝って貰いながら行いました(自分で切らなくても、切る様子を見て開いたらどんな模様になるのかを楽しみにしていてくれました😊)。
そしてそのキッチンペーパーに水性ペンで色を塗り、そこにスポイトで水を垂らすと、色がじわ~っと滲んできます![]()
その様子がとても綺麗で、みんな「うわ~
」と見入っていましたよ💕
さらに折ってあったペーペーをそっと開くと、お花のような形に変身していて、またそこでも感動でした![]()
少し難易度の高い作業もありましたが、みんな集中して取りくんでくれました💮

11月11日(火)
【午前・午後】お絵描き
模造紙を繋げて大きな紙にお絵描きをしました✏
午前のお友達は色々な種類の緑色を使ってグルグル描きをしていたり、スタッフの手をかたどった手形に、泣いている顔や笑っている顔を描いて楽しんでいたり😊他にも、ペンを何本かまとめて持ち、カラフルな線をまとめて引いていたりと集中して取り組んでいました👏
最後は模造紙に寝転がり、体に沿って線を描くと…何だか事件現場みたいになってしまいましたが😂💦面白いポーズをとって楽しみました✨
午後はテーマを『冬』にして挑戦してもらいました(^○^)/
クリスマスツリーが多かったですが、大きさにこだわっていたり、オーナメントを細かく描いていたりと、どれも素敵な作品でした🎄✨
サンタがソリに乗ってトナカイまで上手に描いているお友だちや、表情の違った雪だるまをたくさん描いているお友だちも⛄
お友だちが描いているスペースを確認して、被らないようにしていたり、使いたい色があると声を掛けて貸し借りも上手に行えていましたよ😊
午前の写真↓

午後の写真↓

11月12日(水)
【午前】ストラックアウト・玉入れ(ウェルネスと合同活動)
系列事業所のウェルネスへお出掛けし、合同活動でビーチボールを的に向かって投げるストラックアウトと玉入れに参加してきました😊
ビーチボールを使ったストラックアウトは初めてでしたが、皆んなしっかりと説明を理解して取り組んでいました👏ビーチボールはあいうえおで触れる機会がなく、どのくらいの力で、どのくらいの距離を飛ぶのか予想し、力加減を調整しながら挑戦していました!
投げるとなかなか的の上に乗らない!と感じた子は、転がして挑戦する姿もありました✨
スタッフが持っている箱に床一面にまかれたカラーボールを入れる玉入れは、皆んな大興奮でした🤭🔥
キャッキャ、キャッキャと楽しい笑い声で溢れた楽しい合同活動でした♡✨

【午後】ヒントゲーム
午後は、あいうえおでゲームをしました!
1人の子にお題を出し、お題が何なのかヒントを出してもらいながら皆んなに当ててもらうゲームです☝️
例えば、お題が“りんご🍎”の子は「赤いです!」「形は丸いです!」などヒントをどんどん言ってもらい、皆んなに考えてもらいます💡
どう言ったら相手に伝わるか、どんな特徴のある物なのかを頑張って考えながら伝えようとしてくれていました😊
答える子達も、なんだろー?これかなー?と正解を出せるよう頑張って考え、沢山の子達が手をあげて答えてくれていましたよ♪
そして、答える時は手をあげる!お友だちがヒントを伝えてくれている間は手をあげない!ヒントを言い終わったかどうかよく聞く!手をあげる前に答えない!というルールも守ってくれていました😊👏

11月13日(木)
【午前】さとらんど
さとらんどの木育広場に遊びに行ってきました![]()
みんな大好きなこちら、「さとらんどに行くよー😊」の声掛けで、みんなニコニコになって張り切って準備をしてくれるほどです💕
この日は他の幼稚園からたくさんのお友達が遊びに来ていてとっても賑やかでしたが、使う玩具でもめたりすることなく楽しく過ごすことが出来ました![]()
みんなそれぞれ好きな遊びにじっくりと取り組み、満足げな表情でした![]()
たくさんのおままごとの玩具で遊んだお友達は、種類別に分けてお片付けすることをがんばっていました💮

【午後】制作/玉入れゲーム
玉入れゲームを制作しました✂
この日のポイントは、画用紙を「じゃばら折り」にすること![]()
画用紙をどう折ったらお手本のようなじゃばらになるのか、説明をよく聞いてくれていました💮
じゃばらに折って完成した発射台を紙皿に設置したら、次は玉作りです
こちらは細長い画用紙をホチキスでリング上に留めて作りました。ホチキスの他にセロテープや両面テープ、はさみなど沢山の道具を使いましたが、みんなどれもとても意欲的に取り組んでくれました✨
作った玉を発射台にかけて、びよ~んと玉を飛ばすと、気持ちよく飛んでいきみんな大喜び![]()
紙皿に向かって入れるのはちょっぴり難しかったのですが、あちこちから「やったー!入った
」と歓声が聞こえてきていましたよ![]()
自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさを感じてくれたらとっても嬉しいです![]()

11月14日(金)
【午前】イスとりゲーム・しっぽとりゲーム
始まる前に、「負けると悔しい気持ちになるよね(´;ω;`)その時に大きな声で泣いたり怒ったりすると、みんな楽しくなくなっちゃうよ💡そんな時には、もう一回挑戦しよう👍と切り替えたり、気持ちを我慢することも大切だよ✨」とお話をしてから開始しました😊
イスとりゲームでは、負けて盛大に悔しがるスタッフに「大丈夫だよ😊」「座って応援しててね(*^^)v」と声をかける姿や、負けて座れなかった時に「わぁ~
」となってしまいそうになったお友だちもいましたが、「応援する!🚩」とすぐに切り替えることが出来ていました👏素晴らしい✨
しっぽとりゲームでは、スタッフも参加して2回戦まで行い、みんな取って取られて終始笑い声が絶えない戦いとなりました(^○^)/

【午後】プラ板制作
机に並べられたたくさんのイラスト!そのイラストの中から好きなものを選んでもらい、プラ板に写し絵をしてもらいました(^^)
イラストは、最近人気のラブブやポケモン、アンパンマンや虫とたくさんの種類があって「どれにしよう
」と悩むこどもたち👀
好きなイラストを見つけたらテープでプラ板に固定し、写し絵をしました✏
「難しい💦」「少しずれちゃった😲」と言いながらも、諦めずにやりきるこども達👌
全部の線を描き終えると、その出来栄えに納得できたのか「かっこいい!上手に出来たよ!」とスタッフに自慢していました💛
最後に色鉛筆やマジックで色塗りをしたら完成🙌
色塗りにあまりに集中して取り組んだため、活動は色塗りでおしまいにしています(‘ω’)
完成したプラ板は、スタッフが預かって責任をもって素敵なキーホルダーにしておきました💘
次回利用時にお渡しするのでお楽しみに✨

11月15日(土)
午前・午後【スライムスーパーボール】
今日は、お友だちが全員集まってからすぐに活動を開始しました🔥
まずはプラコップの底に好きな色のペンで色塗りからスタート
薄い色のスーパーボールを作りたい子は軽くサッと塗ってもらい、濃い色のスーパーボールを作りたい子は、底の透明部分が見えなくなるくらいたくさん塗ってもらいました!
次に洗濯のりを入れるのですが、分量を誤ると上手に作れなくなってしまうので、先に数字のマグネットを使って“50(g)”の数字を確認しました🔍
実際に計りにプラコップを乗せて洗濯のりを入れる時には、計りの隣に50のマグネットを置き、計りの数字とマグネットの数字が同じになるまでゆっくり入れてもらいました。
50まで洗濯のりを入れた後は、ラメを4種類選んで洗濯のりの中に投入し、ホウ砂水を入れてよ~~~くかき混ぜると完成です✨
底に塗ったカラーペンの色が混ざり、とっても綺麗な色のスーパーボールができあがりました🙌
午前は、予めスタッフが蓄光パウダーを入れて作ったスーパーボールがあったので、それをみんなにプレゼントしてトレイの中で自由に遊んでもらっておしまいにしました😊
午後は、全員ラメを入れた後に欲しいお友だちだけ蓄光パウダーを入れました(案の定、全員入れていました😂)✨トレイで自由に遊んだ後に真っ暗な車庫に移動し、光るスーパーボールを眺めに行きました🌠
午後の子達の集中力は抜群で、終わった頃には活動を始めてから1時間ほど経過していました👏👀
全員持ち帰っていますので、お家でのお約束事を守りながら楽しんでもらえたらと思います🎶
午前の写真↓

午後の写真↓

来週もお待ちしております🌈




