今週一週間の様子です🐇

スタッフブログ

今週一週間の様子です🐇

少しずつ気温が上がり、過ごしやすい日が増えてきましたね✨
今週は室内で遊んだり、天気が良い日は公園に行ったりして過ごしました(^○^)
何よりもこどもたちの”1つ大きくなった”という気持ちが色々な場面で見られていて、スタッフもびっくりしたり嬉しかったりの連続です💓
そんな1つ大きくなって張り切っている今週のこども達の姿をご覧ください☺

4月14日(月)
【午前】感覚遊び/春雨
春雨を使って感覚遊びをしました
「みんなのお家にこれあるかな?」と、乾燥した状態の春雨を渡すと「なんだこれ?」と不思議そうな表情のみんな
「お湯で茹でるとツルツルになるんだよ!」と、茹でてカラフルに色付けした春雨を見せると興味津々の様子でした
お鍋やお弁当箱、プリンカップなどを用意し、自由に遊んでもらいました小さな手でフォークやトングを持ち、一生懸命春雨を掴んで夢中になってお料理をしていましたよ
お箸や鉛筆などを上手に持てるようになるには、食事やお勉強の場面だけでなく、普段の遊びの中でもたくさん手先を使っていることが効果的だそうです
あいうえおのみんなは手指を使った遊びが大好きなので、様々な形で取り入れていきたいと思います

【午後】制作/風車
あいうえおにある風車のおもちゃが大人気で、自分だけのものができたら喜んでくれるかなと思い、この日は風車の制作に挑戦しました
紙コップを線に沿ってハサミで切るのが難しいかなと思ったのですが、みんなとっても集中して上手に切ることができました💮
風を受けやすいように羽を斜めに折って、シールやペンで好きな模様を付けます
中心に刺した綿棒をストローに入れて完成みんな早速手に持って走ったり、フーっと息を吹きかけたり、空気清浄機の風を利用したりして、くるくる回る様子をたっぷり楽しんでいました✨

  

4月15日(火)
【午前】ハンカチを落とさずに遊ぼう/体幹トレーニング
頭の上にハンカチを乗せて落とさないように遊んでみました(^○^)
ハンカチを1人1枚渡して、まずは半分に折ったり丸めたりとスタッフの指示を聞きながらのり巻き作り🍣
そののり巻きをもぐもぐ食べて、元気になったら忍者になって出発!!
忍者の真似をしながら、静かに静か~に歩きます。
これがなかなか難しい💦特に午前の子はつい走りたくなってしまいますが、それをグッと堪えて落ちない範囲で走る姿がありました✨
そして続々と出てくるバランス遊具たち💫
バランスを取りながらも、ハンカチを落とさないように気を付けます🙄
スタッフに「顔を上げたらハンカチは落ちないよ!」なんてアドバイスを貰いながら頑張っていましたよ☆

【午後】ソーシャルスキルトレーニング・歯磨きキット作り
本当は午前同様体幹トレーニングの予定でしたが、お勉強で使った教材がこども達に大人気すぎて「自分達で作りたい!」と話してくれたこともあり、ソーシャルスキルトレーニングへ変更しました(^○^)
毎日の日課になっている歯磨きですが、“どうしてしなければいけないのか?”とこども達に問いかけると、「ばい菌がいるから!」と答えてくれたので、「じゃあ食べ物を食べると口の中はどうなるの?」と尋ねると「ばい菌だらけ!!」・・・🤔
こども達にとって、『食べ物を食べる=ばい菌が入る』になっているのかと気づいたスタッフは、「食べ物を食べることはとっても良いこと👍だけど、チョコレートを食べると歯にたくさんチョコレートがついちゃうんだよ!」とイラストを見せながら伝えると、食い気味で見るこども達👀✨
「この食べ物が歯にくっ付いたまま寝ると、ばい菌が来て歯に付いてるおいしい食べ物を食べることで、虫歯になっちゃうんだよね💦」と話すと、「だから歯磨きしなきゃいけないの?」と新しい気づきが🌈
小さな事ですが、「歯磨きしないとばい菌いっぱいだよ!」だけでは歯磨きの本当の大切さは伝わらないんだなと改めて感じました😖
その後、それぞれ好きな色の画用紙に好きな絵を描いて、白い画用紙をハサミで切り、歯を作りました🦷
最後は好きに飾り付けをしてもらい、ラミネートをしたら完成🤩
ホワイトボードマーカーで「これはみかん食べたの🍊」と言いながら食べ物を描き、メラミンスポンジで作った歯ブラシで歯を磨いていました(=゚ω゚)ノ
是非、お家でも使ってみてくださいね🌼

4月16日(水)
【午後】色々なペンを使ったお絵描き
“色が変わるサインペン”の名称で売られていた面白そうなペンや筆ペン、ドットペン、マーカーペンを使って自由にお絵描きをしました🖊
“色が変わるペン”は、色付きペンで紙に描いてから反対側にある透明ペンでお絵描きをすると、色が変化したり、逆のパターンで透明ペンで紙に描いてから色付きペンで塗っていくと、絵や文字が浮き出てきたりするのです☝️
「魔法みたい😲」と子ども達も興味津々な様子(≧▽≦)
早速スタッフに“隠された問題を答えよ”と問題を出し合って楽しんだり、普段ペンは優しく扱わないと先端がボソボソになってしまいますが、トントンと力強く描きたい❕を叶えられるドットペンで水玉模様を作ったりと、楽しむことが出来ました✨
お友だちが使っている色が使いたい時には「終わったら貸して☺」や「紫色使ってる人~✋」「こっちにあるよ~(^○^)」とたくさんのやり取りが行われていました👏

4月17日(木)【午前】さとらんど木育広場
みんなの大好きなさとらんどに遊びに行ってきました
到着すると嬉しさいっぱいの表情でみんな夢中になって遊んでいました
おままごとコーナーでトングやナイフを使って一生懸命料理を作っては「どーぞー」とスタッフに振舞ってくれる子、お気に入りの木の車でお友だちと順番の交渉をしながら遊ぶ子など、色々な姿がありました🌷  

【午後】センサリーボトル作り
心が何かとソワソワすることの多いこの季節。
綺麗なものを見て癒されてほしいなと思い、センサリーボトルを作りました✨
小さなボトルに色水やビーズ、ラメなどの飾り、洗濯のりを入れて作ります☝️
色水は、キッチンペーパーに水性ペンで色を塗った物を水の中でふりふりして色付けするのですが、これがとても鮮やかに色付き、大喜びのみんなでした
ビーズも大きいものは7個までとお約束をし、スタッフと一緒に数えながら選んでくれていました
たくさんの種類の中から自分の好きな飾りを選んでいる時の表情は、とってもキラキラしていましたよ
洗濯のりを入れ、蓋をボンドとテープで止めたら完成です(計量カップやオイルボトルを使って水や洗濯のりを注ぐとき、溢れる直前に寸止めする子ども達にドキドキのスタッフでした😂)
完成したボトルに携帯電話のライトや窓からの光にかざすとキラキラと輝き、「きれい~~」という歓声が聞こえていました

 

4月18日(金)
【午前】伏古公園
公園日和だったので伏古公園へ行ってきました🏞
あいうえお周辺にある大きな公園で、よく行く公園です☺
昨年は怖がっていた遊具の橋も1人で挑戦していたり✨ブランコで足を伸ばしたり曲げたりして1人で漕げるようスタッフの掛け声をうけて練習をしていたり😊
砂場道具も上手に貸し借りが出来ていました✨
伏古公園では桜🌸がとっても綺麗に咲くことを子ども達に伝えると「早くみた~い💓」と楽しみにしている様子もあり、もう少し春らしくなったらお花見をしてこようと思っています🎵
とってもお天気が良かったので水分補給の時間を合間合間で作りながら、時間いっぱい公園を楽しみました🏞

【午後】しゃぼん玉
午後も公園へ行く予定でしたが、天気が怪しくなり☁急遽❕車庫でのシャボン玉遊びに変更しました🎈
今回は口に付けて吹くシャボン玉ではなく、液を付け、口から少し離して息を吹きかけるシャボン玉を使いました✨
注意事項として、夢中になると液をひっくり返ってしまうので気を付けましょう💡と伝え、みんな意識して取り組んでいました👏
大きなシャボン玉の道具が1つしかなかったのですが、こんな時どうしたらいいかな❔と子ども達と考えてみました。
「ジャンケンで順番を決める❕」「貸してって言う❕」「独り占めしない❕」「1回やったら交代する❕」等、素晴らしい声が上がりました😊
お約束を決め、楽しく順番に使うことが出来ていましたよ✨

4月19日(土)
午前【実験遊び/マジックミルク】
久し振りの実験遊びを楽しみました✨
牛乳をトレーに注ぎ、事前に水と食紅を混ぜた色水を用意したら準備はOK👍
牛乳の中に、スポイトを使って色水をポチャンと優しく入れます🎨
そこに”魔法の水”と称した液体を綿棒に付け、トレーに垂らした色水の上からそっと付けると、色水がジワーッと広がっていくのです👀
※魔法の水の正体は食器用洗剤でした.。o○✨
(洗剤が食器の汚れと結びついて洗い流すのと同じ現象を利用しています照れ牛乳の中心に洗剤をつけると界面活性剤が牛乳の脂肪成分と結びつこうとするため界面活性剤が動き、色水も動いて見えるそうです🤗)
不思議な色水の動きに驚きつつ、何度も色水を垂らしては魔法の水をつけて楽しんでいました💫
色水を混ぜ合わせたり、”紫色を作るためには何色を混ぜたらいい?”と色遊びを楽しんだりしていましたよ(*^^*)
今日の体験は、”不思議って面白い!”という経験になったかと思います✨
大きくなって、”不思議の謎を知りたい””不思議を使ってもっと違う遊びをしてみたい!”という気持ちに繋がるはず💪
これからの育ちに繋がるよう、今後もたくさんの実験遊びを楽しんでいけたらと思います🌼

午後【クッキング/スコーン作り】
午後はホットケーキミックスを使ってスコーンを作りました🍽
材料はホットケーキミックス・牛乳・バター・チョコレートだけ🍫
「今からみんなが育てる赤ちゃんをわたします!」と言い、袋に入れたホットケーキミックスを渡しました💁‍♀️
「何の粉だと思う?」と尋ねると、「片栗粉?」といつも活動で使う身近な材料の名前が👀
「今日は違うんだよね😁ヒントは、フライパンで焼いて食べる甘いやつ!」と伝えると、「わかった!唐揚げだ🍖!」(思わず笑ってしまったスタッフ😂)と、頭をフル回転させて真剣に考えるみんな👍
それぞれ自分たちの経験から、どうにか正解を見つけようと必死でした!
無事にホットケーキミックスだとわかった後は、バターと牛乳、チョコレートを入れて混ぜます🍫
一塊になったら、袋から取り出して2等分にしてもらいました✂
ここでみんなに”重さのクイズ”を出しました。
スタッフが2等分してみんなに見せた際に、意図的に大きい物と小さい物を作り、「どっちが大きい?」と尋ねてみました👂
するとしっかり観察して正解を答える子ども達👍
「今日は自分達で確認しながら、”どっちも同じ大きさ(重さ)”になるように半分こにしてね」と伝え、いざ挑戦🔥
自分の感覚を頼りに、均等になるように半分こにしていました💯
最後は好きな形に成型したら、下準備は完了☆彡
あとはオーブンにお任せをして、おやつの時間まで遊んで待ちました💓
ちなみに、自由遊びではブルーシートを広げて遊びましたよ✨
ブルーシートの上にこども達が乗り、それをスタッフが引っ張って移動したり、スタッフが乗ったシートをこども達に引っ張ってもらったり🤣
最後は6人のこどもを乗せて、4人の大人で持ち上げる!!🔥おやつ前の良い運動になりました😎
(ちなみに最後はとてつもなく重たかったです😂笑)
焼いている時から部屋中にいい匂いが漂っていて、遊びながら「いい匂い!!」という声が😋
おやつの時間に、みんなで美味しくいただきました(^○^)

来週も元気にきてくださいね♫

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階