今週一週間の様子です🎵

スタッフブログ

今週一週間の様子です🎵

今週から新年度が始まりました(*^^*)
まだ肌寒い日が続いていますが、こどもたちはとっても元気いっぱいに過ごしています💪
室内で遊んでいると、暑くなり上の服を脱いでシャツになる子もチラホラ👀
春の陽気に誘われて「今日はとっても良い天気だね🌞」なんて会話も出てきています😊
もう少し雪解けが進んだら、公園に遊びに行きたいと思います🚙
それでは、今週1週間の様子をご覧ください✨

3月31日(月)
午前【サーキット】
あいうえおに新しく平均台(バランスブロック)が届き、早速繋げてコースを作り、サーキット遊びを行いました✨
音楽をかけ、音が止まったらその場でストップ‼…落ちないように慎重にコースを歩き、段々とコツを掴んで手を広げてバランスを取っていたり、カーブでは横向きで歩いて落ちないように身体を上手に使い、それぞれ考えながら取り組んでいました👏
慣れてくると音楽にも耳を傾けられるようになり、音が聞こえなくなると素早く止まることが出来ていましたよ(*^^*)
お片付けもみんなで協力しながら出来ました💮

午後【元町図書館】
図書館へ行ってきました🚙
中に入る前にお約束の確認☝「大きな声を出さないで、小さな声で話すよ」「走らないで、歩くよ」と伝えた後、「どうしてかな?」と一緒に理由も考えてみました💁‍♀️
「他にもお客さんがいるから👀」「本を読むところだから📚」と子ども達なりに理由を答えてくれて、「だから走ったらダメなんだね」と再認識をしてから図書館へ出発しました📚
それぞれ好きな絵本を1冊選んでもらい、探している本が見つからない時には図書館のスタッフさんに『◯◯の絵本はありますか❔』と尋ねることが出来ていました👏
帰りの会の前に、クールダウンも兼ねて早速読書タイム✨
好きな絵本に夢中になっていました🌼

4月1日(火)
午前【リズム遊び】
リズム遊びをしました🎵
音楽に合わせてお名前を呼ばれたらお返事をしたり、たくさんの動物になりきって遊んだりしましたよ🐇
ピアノの音に合わせて歩くことって少し難しいのです💦
つい楽しくなってテンションが上がると音楽が聞こえず走ってしまうことがありましたが、スタッフが声をかけると音をよく聴きながら歩くことができていました(*^^*)
うさぎになった時はピョンピョン跳びはねたり、アリになった時は小さな歩幅で歩いたりと、身体で表現することも楽しんでいました☆
最後は、”おだんごおにぎりサンドイッチゲーム”!🍡🍙🥪✨
ルールは、スタッフが「おだんご!」と言ったら小さく丸まる、「おにぎり!」と言ったら頭の上で両手で◯を作って大きなおにぎりを作る、「サンドイッチ!」と言ったらお友達とギューッとくっつく、の3つのみ😁
よくスタッフの声を聞いて動くことが出来ていました✨(サンドイッチの時のお友達とくっつき合うこども達の表情がたまらなく可愛かったです💛)
 

午後【テーブルホッケー】
午後はプールスティックを使ってテーブルホッケーをしました✨
お互いに協力をし、球を落とさないよう相手のことも考えながらやってみよう!と伝えてゲームスタート💫
落とさないように気を使いつつ、つい力が強くなってしまって球が床に落ちてしまうことも💦
“落としたら負け”というルールではなかったので、落とさないようにするにはどうしたら良いかな?と問いかけながらゲームをしていると、とあるペアが球を落とした後に、それを拾ってくれたお友達に対して「ありがとう!」と伝える姿を見かけたスタッフ👀✨
何て素敵な言葉なんだ!🙌と感じ、すぐさま他のペアにも「ありがとうっていう気持ちを持つと上手くいくかもね~😎🎵」なんて言いふらしてみると、さっきまでの姿とは違って相手を想いながら優しくボールを投げる姿が出てきました❤
その後は、ボールの形や大きさを変えながら楽しみましたよ🌷

4月2日(水)
午後【お散歩】
午前はスタッフミーティングのため、午後のみの受け入れでした。
歩道の雪解けが進みアスファルトが見えてきたので、交通ルールを意識しながら久々にお散歩へ行ってきました(^○^)
「車道の信号と歩道の信号、どちらも同じ信号だけど、みんなが歩く時はどっちの信号を見たら良いのかな?」とイラストを見せながら質問をしてみました🚥
しっかりと、「こっち(人のイラストが描いてある横断歩道用の信号)を見る!」と答えてくれたこども達✨
お散歩中には、青信号がチカチカしたらどうしたら良いんだろう?車だけでなく自転車にも気を付けなきゃ!💦等、たくさんのルールに気付く場面もありましたよ🚴
お散歩中に小雨が降り始めたので予定していたコースより短くなってしまいましたが、今度は環状通の大きな信号を渡る散歩ルートも歩いてみたいと思います👣
 

4月3日(木)
午前【トドックステーション】
白石区のトドックステーションに遊びに行ってきました
お出かけ前に「いかなーい」と準備を渋っていた子も、「ここに行こう!」と写真を見せると素晴らしい切り替えの早さで準備をしてくれましたよ😂
それくらいみんなにとって魅力的なトドックステーション到着するとキラキラの目で遊び始めていました
木の玩具で遊んだり、好きな絵本をスタッフと一緒に読んだり、大きなマットを滑り台にしてあそんだり
楽しい気持ちで満たされたからか、帰りの車内でも隣に座るお友だちと声の真似っこごっこをしてきゃっきゃと笑い合う可愛らしい姿がありました

午後【転がしドッヂボール&しっぽ取りゲーム】
元気いっぱいのみんなとたくさん体を動かしたいなと思い、転がしドッヂボールとしっぽ取りゲームをしました
最初は転がしドッヂボールですルールの確認をし、スタートしました
張り切って転がす外野チームと、ぶつからないように必死でかわす内野チームの攻防戦です🔥
ボールがぶつかると悔しくて涙する子もいましたが、気持ちを落ち着かせてからまたゲームに戻って来てくれました
しっぽ取りゲームでは、年齢によりスピード感に違いがありましたが、「しっぽを取りたい!!」というガッツはみんな共通👍大きなお友達にも必死にくらいついていく姿に頼もしさを感じました
しっぽを取られて悔しがる子や、「今日は応援する🚩」と、参加はしないけれど近くで見ていてくれた子もいました。そんな悔しさや、自分なりの参加の方法も大切にしていきたいと思います

4月4日(金)
午前・午後【体幹トレーニング】
体幹を意識した遊びをしました(^○^)
最初はバスタオルを使った遊び!
バスタオルの端に座ってもらい、スタッフが反対の端っこを引っ張って車遊び🚙
しっかりと身体を支えることが出来ないと、後ろに倒れたりバスタオルから落ちたりしてしまいます💦
午後はお友達とスタッフで引っ張って出発!
滑る感覚が楽しくて、何度も何度も車に乗って楽しんでいました🎵
次はのりまき遊び🍣
バスタオルの端に寝転んでもらい、スタッフが引っ張るとコロコロと転がるこども達🤣
その姿がのりまきそのものでした👍笑
力を入れずに上手にのりまきに変身していましたよ❤
最後はみんなが大好きなプールスティックを使って、ブランコに乗りました✨
バランスが取れないと、回っている時に落ちてしまったり上手く回れなかったりしてしまいます😣
どの辺りに乗ったら上手に出来るかな?と試行錯誤し、考えながら挑戦していました🌼

午前の写真↓

午後の写真↓

4月5日(土)
午後・午後【カムイサウルス展】
NHK札幌放送局で開催されているカムイサウルス展に行ってきました🦕
大きなカムイサウルスの模型を見て大喜びのこども達👀✨そして、アンモナイトの触り心地にうっとり❤笑
なんと、午前も午後も運よくドーモ君に出会うことができました😎
みんなで写真撮影をしっかりしましたよ📸
午前は標本の大きさにびっくりしながらも喜んでいました(^○^)
自分の見たいところを探すことがとっても上手で、何度も見に行っては喜んでいました☺
午後は、1つひとつの標本を見ながら「これどこの骨?」「顎なんだって!」「え、大きい!私の腕より大きい!」と、自分の体と比べながらスタッフとの会話を楽しんでいました💞
そして、無料で缶バッチ作りと恐竜との写真撮影のサービスもしていました😲
「ここには何があるんだろう!?どんなことが出来るんだろう!?」と楽しみながら過ごしていましたよ🌈

午前の写真↓
 

午後の写真↓
 

来週からは10℃以上の気温が続くようですが、どんより曇る日が多そうです
春が待ち遠しいですね🌸
来週も元気に来てくださいね🌠

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階