今週一週間の様子です🍒

スタッフブログ

今週一週間の様子です🍒

例年より早く初雪が降りましたね⛄
冬の訪れと同時に、インフルエンザが猛威を振るっております👿
札幌市でも注意報が出ているので、改めて感染対策を徹底しながら過ごしていけたらと思います🌷
それでは、今週1週間の様子をご覧ください(*^^*)

10月27日(月)
【午前】スライム粘土
紙粘土に重曹水をかけて、スライムを作りました(*^^*)
紙粘土のままだと少し手にくっ付きますが、重曹水をかけると手に付かずよく伸びるスライムに!!
作ったスライムは、粘土の型抜きでクッキーを作ったり、おにぎりを作ったりして遊びました✨

【午後】紙コップ飛行機
午後は、テープとはさみをたくさん使う制作をしました(^○^)
紙コップ飛行機は、紙コップをテープで繋げるだけで完成するのですが、この日はたくさんのマスキングテープで飾り付けも楽しんでもらいました🌷
この飾り付けをしっかりすることで、飛ばした時の模様の綺麗さが全然違うのです👀✨
そんなことも伝えつつ、たくさんのマスキングテープからお気に入りを見つけてもらい、貼ってもらいました💪
作り方を説明すると、黙々と取り組む子ども達✂
満足いくほどテープを付けたら完成!上手に飛ばすための方法を、スタッフがレクチャーしました!
スタッフの持ち方や姿勢をよーく見てもらい、真似っこしてもらいました☆彡
上手に飛ばせるまで、何度も取り組んでいましたよ🥰
 

10月28日(火)
【午前】制作/UFO
ぐわんぐわんと、不思議な動きをするUFOを作りました🛸
材料は、紙皿とビー玉です!紙皿2枚の中にビー玉を入れ、セロテープでしっかりとめます。シールやペンで素敵に飾りました✨
そのUFOを使ってボーリング遊びもしたかったので、ピンとなるトイレットペーパーの芯に、のりで折り紙を貼ることもお願いしました☺️
この日は道具の使い方にもコツがあることを気付いてほしく、セロテープの貼り方や、のりの塗り方を丁寧に伝えました。みんな真剣なお顔で話を聞いてくれて、テープを指で挟むようにとめたり、折り紙の端にのりを塗ったりと、頑張って実践してくれていましたよ♪
完成し、1人ずつボーリングに挑戦しました❗️たくさんピンが倒れると「イェーイ‼️」と大喜びのみんなでした❤️

【午後】春雨遊び
カラフルに色付けた春雨を使って、感触遊びをしました😊
みんなはどんな麺が好きかな?と聞くと、ラーメン、うどん、パスタなど色々教えてくれました✨
「今日は好きなお料理を作って教えてね♪」と伝え、トッピング用の折り紙も用意しました。
折り紙でネギを切ったり、のりを千切ったり、ゆで卵を作ったり、スイーツ用にハートを切ったり
春雨をハサミでひたすら細かく切って、新たなメニューを開発しているお友達もいましたよ
手先をたくさん使い、イメージ豊かに遊んでいたみんなでした💮

10月29日(水)
【午前】サーキット運動
公園遊びが出来ないので、サーキットをして体を動かしました🏃‍♂️
一本橋→ジグザグジャンプ→トンネル→なみなみ一本橋→カエルジャンプのコースです!
シンプルですが、ジャンプの距離が遠かったり、なみなみが大きめだったりと、ちょっと激しめなコースでした💨
目でしっかりと道を確認し、身体の向きを変えながら挑戦してくれていましたよ😊なみなみ一本橋はカニさん歩きの方が簡単かな?と考えて挑戦してくれる子も居ました🦀✨
カエルジャンプは、元気いっぱいなカエルさん🐸がたくさん居ましたが、カエルジャンプをするとなぜか咳をし出すみんな…(笑)なぜでしょう…🤔
腕力がついて、浮いている時間が長くなってきた子も居ましたよ🫢!

【午後】物オニ(色オニの、色ではなく物バージョン)
あいうえおのお部屋の中の物を使って、物オニをしました👹
身近にあるけど名前を知らなかったり、スタッフは子ども達が知っていると思っていたら意外と子ども達は知らなかったり!そんな事もあるので、今回は少しでも物の名前を知ってもらおう!改めて認識してもらおう!という狙いで取り組みました😊
皆んな目をキョロキョロさせ、一生懸命考えて「壁」や「床」など物の名前を伝えようとしてくれていました✨
「これって床っていうんだ🤔!」や「フェンスってなに?🏃‍♂️💦」など、遊びながらもちょっとだけ物知りになった皆んなでした😊💮
「あそこ!」や、「これ!」などの代名詞ではなく、きちんと具体的な物の名称を伝えていこう!と改めて感じたスタッフでした🫣
そしてこの日も皆んなはニコニコで参加してくれました👏✨

10月30日(木)
【午前】川下公園
久しぶりに川下公園の室内遊具へ遊びに行って来ました✨
遊具のはしごでは、しっかりと足元を見ながら挑戦していたり、滑り台ではお友だちの番が終わるまで待っていたり、橋ですれ違う時には譲り合いながら渡っていたりと、お約束やルールもバッチリでした(`・ω・´)b
たくさん体を動かし、水分をしっかりと摂ってから駐車場に向かいました(*^^*)駐車場まで向かう途中にたくさん木があり、とっても綺麗に紅葉していて、こどもたちからも「わ~綺麗✨可愛い色だね🍁」と可愛らしい会話が聞こえていましたよ🥰

【午後】お子さんお絵描きですよ
夕方によく目にする👀奥さんお絵描きですよ✏の【お子さんお絵描きですよ】バージョンで活動を行いました(^○^)/
お題はスタッフが出し、お絵描きするのが1名。答えがわかったら手を挙げて答えてもらいました(^o^)丿
みんな交代しながら描いてもらいましたが、一発で正解する場面や、お友だちの絵をよく観察し、「生き物みたいだね🐩」「何かのキャラクターみたい❕」とたくさん考え、ヒントを貰って正解している場面もありました👏
最後にスタッフ2名がお絵描きに挑戦し、カボチャやオバケのイラストで【何の日】かを当ててもらいましたが、全員正解💮
ラスト問題で体から手足がニョキっと生えているイラストで、難題が出ていましたが💦(笑)
こどもたちの観察力は素晴らしかったです😂大正解!とまではいきませんでしたが、何となく爬虫類なのはわかってくれていました👏😊✨(笑)
※「カメレオン!」という回答が多かったですが、正解はトカゲでした。笑

10月31日(金)
【午前】伏古児童会館
伏古児童会館で行われていた子育てサロンに遊びにいきました🎵
みんな大好きなこちらの児童会館、近付くにつれ車内のみんなのワクワクも高まっていきました
到着すると、近隣の保育園のお友達も遊びに来ていてとっても賑やかでした✨
お気に入りのおもちゃでじっくり遊んだり、ちょうどハロウィンだったため、ハロウィンバッグを制作させてもらうこともでき、大満足の時間を過ごさせてもらいました☺️

【午後】実験遊び
お水に浮かべると、蕾んだお花が開く実験遊びをしました🌸
一つお試しでやってみると、みんなの「がんばーれ!」のかわいい応援の声でふわ〜っと開くお花を見て。「うわー!」と感動の声が
早速お花を作るところからスタートしました。
お花は予め切ってあるものを使うか、自分で切るか選んでもらいました✂️
ハサミチームは花びらの曲線を切るのが難しかったのですが、じっくり集中して頑張っていました👏
花びらにペンで模様を描いてもらいましたが、個性的で素敵なお花がいっぱいでしたよ
トレイに自分でお水を注ぎ(みんなが大好きな作業です)、そこに花びらを折って蕾にしたお花を浮かべると、だんだん花びらが開いてみんな大喜びでした
もっとやりたい!と、お花を追加で作って楽しんでいたみんなでした

11月1日(土)
【午前】【午後】海の世界
今日は、あいうえおが海の世界に!?
活動前に、「海に行くためのチケットを作ってね」と伝えると、ノリノリのこどもたち💕
チケットには午前はジンベエザメの塗り絵が、午後はにじいろのさかなの塗り絵が描いてあったので、上手に色塗りをしてもらいました(*^^*)
チケットが完成したらお洋服につけてもらい、あいうえおの海スタッフが施設の紹介をしました🐟
「ここにはシャチのトンネルがあります!」「ここはサメのお口が!中にはプールもありますよ🦈」と紹介すると、目をキラキラさせながらもしっかりとスタッフの話を聞くことが出来ていました👏
午前の人気は、傘袋で作ったチンアナゴ✨
トイレに行くときも大切に持つほどのお気に入りになった様子でした🤣
午後は、あいうえお内のあまりの変わり用に大興奮!!
あまりに興奮しすぎて、プールやトンネルにダイブするほどでした😂
午前も午後も、先に作ってもらったチケットをとても大切にしていて、無くした時には「私のクレジットカード、無くしたみたい!!」と大騒ぎに(笑)
クレジットカードと同等になるほど大事にしてもらえて、とっても嬉しかったです💕
たくさん遊んだ後は、ホタルの光が流れ閉館のお知らせが…😖
でも、今日は海の正解の好きな場所でご飯やおやつが食べれるよというアナウンスも!!👂
それにも大喜びで、すぐに手を洗って準備をするこども達でした🤗

午前の様子↓

午後の様子↓

連休でゆっくり休み、また来週から元気にきてくださいね🌈

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階