今週一週間の様子です🍂

スタッフブログ

今週一週間の様子です🍂

気温が一気に下がり、今年は秋を感じられるのが短そうですね💦
公園の虫たちも少なくなってきました
子ども達と葉っぱの色付きや木の実などに目を向け、四季を感じながら過ごしていきたいと思います😊🍁
それでは、今週1週間の様子をご覧ください✨

10月14日(火)
【午前】だるまさんが転んだ・かくれんぼ
午前はルールのあるゲームを行いました!
まだルールを意識しながら遊ぶのは難しい年代の子もいますが、皆んなと一緒に遊ぶことで協調性や思いやり、お友達と遊ぶ楽しさなどを少しずつ学んでいってもらえたらなと思います😊✨

 

【午後】LaQ
午後はLaQをしました!
説明書を見ながら作ったり、閃きで作ってみたり。三角や四角の形などを目で見て覚えながらパーツを集めてみたり!
作り込むには時間が足りない子、上手く出来なくて途中で疲れてきちゃう子。様々でしたが、指先に全集中し一生懸命取り組んでくれていましたよ😊✨
頑張って作り終えた作品達は、LaQの「守り箱📦」と言う箱に大切に保管されました♡✨

10月15日(水)
【午前】くもの巣くぐり
蜘蛛の巣🕸に見立てたスズランテープを部屋中に張り巡らせ、みんなには蜘蛛の巣に引っ掛からないよう通り抜けるミッションにチャレンジしてもらいました🕷
くぐったり、跨いだり、ジャンプしたりと色々な体の使い方をして取り組んでいましたよ(=゚ω゚)ノ
高い所に貼ってあるテープを見つけるとスイスイとくぐって通っていたり、あえて低い所に貼ったテープの下をほふく前進で進んだりしているお友だちもいました✨
最後はくぐる、跨ぐ、ジャンプ、全てを取り入れながらゴールを目指してもらいましたが、蜘蛛の巣を意識しながら挑戦することが出来ていました👏😊✨

【午後】しっぽとりゲーム
今回のしっぽとりゲームは、チームに分かれて行なってみました🎶
ドキンちゃんチームとバイキンマンチームに分かれ、相手チームのしっぽを全部取ると勝ち🏆
同じチームのお友だちのしっぽを守ってあげたり、相手チームを挟み撃ちしてしっぽを取りに行ったりと、仲間や敵の存在を意識しながら協力する姿がありました🥰
2回戦行い、1-1と引き分け👏最後はスタッフ対こどもで挑みましたが、手加減なしで対決し(笑)、ギリギリでスタッフチームの勝ちでした(^○^)/🔥

10月16日(木)
【午前】サーキット
室内でサーキットを行いました
フープジャンプ→バランスストーン→イモ虫ごろごろ→トランポリン10回→バランスブロックの一本道→カゴに向かってボールを投げる
というコースを、スタッフがお手本でチャレンジするところをしっかりと見ていてくれたみんな👏
見たのと同じように体を動かそうと思うことは、体の動きを身に付けていくのにとっても大切なことですが、サーキット運動はそれにぴったりの活動だなと感じます✨
初めからは上手くいかないものもありましたが、お友だちの動きから刺激を受けたりして、回数を重ねるごとに「こういう風に動いてみよう」と考えレベルアップしていく姿が見られました

  

【午後】転がしドッジボール
午後は転がしドッジボールを行いました
初めてのお友達もルールを聞き、実践する中でやり方を理解していく様子が見られました💮中チームは当たらないように一生懸命逃げ回り、外チームは中のお友達に向かって転がすことを真剣に行ってくれました
当たってしまい悔しくてプンプンになってしまったお友達も、「まだやりたい」という意欲が勝ち、気持ちを切り替えまた参加することができました。また、どうしてもボールを投げたくなってしまったお友達も、「やるんだったら転がすお約束だよ」と伝えると、納得しきちんとルールを守って参加してくれました。毎回の活動で、自分のやりたいことが最優先、ではなく、みんなで楽しめるために必要なルールを理解したり、自分の気持ちと折り合いを付けたりしながら頑張っている姿が見られています✨

10月17日㈮【午前】ミイラ風船(制作)
ハロウィンも近づいて来たので風船をミイラにアレンジしてみました👻
好きな色の風船に好きな色の目を付けて、包帯の代わりに好きなマスキングテープでぐるぐる巻きにしたら自分だけの好きが詰まったミイラ風船の完成です何の印もない所に目やマスキングテープを貼るのはなかなか難しいですが、バランスを見ながら頑張って作っていました👏
ふわふわと落ちてくる風船がテープを巻く事で重さが変わりボールの特徴に近づきます!テープの巻き方や風船の大きさでも大きな違いが生まれます!作り終わった後は、お友達の風船と交換して違いを感じたりしながら風船遊びを楽しみました😊🎈

【午後】新聞紙でっぽう(制作)
作って遊べる紙でっぽうは、どの子も折り紙を挑戦しやすいかな?と思い午後は新聞紙で紙でっぽうを作りました😊
一般の折り紙だと苦手な子は、細かくてイライラしてきたりしてしまいがちですが新聞紙ほど大きければ折りやすく”嫌だな”の気持ちが、きっと薄れるはず!と思ったのですが、新聞紙は文字が沢山書かれている分、折り目が分かりづらかった子も💦
ですが皆んな折り目を探し、しっかり説明を聞き、紙でっぽうを作り上げてくれました😊‼️
作り終わった後は腕を思いっきり振り下ろし、紙でっぽうを鳴らして楽しみました✨

10月18日(土)
【午前】感触遊び~寒天・春雨
この日の感触遊びは、豪華に寒天と春雨の2種類を使って行いました
タッパーに入ったつるんつるんの寒天を渡すと、不思議そうな顔でやや眺めていたみんなスプーンを使って出してみると、固めのゼリーのような感触にみんな大喜びで、早速プラスチックのコップにうつしかえてみたり、クッキーの型抜きに挑戦したりして遊び始めていました製氷機に入ったものは竹串を使って上手に出したり、まん丸の寒天は「たこ焼きでーす!」と言って食べる真似っこをしたりと、夢中になって遊んでいました✨
そして色の付いた春雨も登場すると、そうめんや焼きそばに見立てていたみんなでした
寒天と春雨を組み合わせてカフェで出てくるような素敵なスイーツを作っているお友達もいましたよたくさんのご馳走を振舞ってもらい、気分はお腹いっぱいのスタッフでした

【午後】JRの旅
苗穂駅からJRに乗車し、桑園駅までお出かけしました🚃
活動でよく行く苗穂駅ですが、今回は初めて改札の中を通って電車に乗りました✨
ホームで電車を待っている時、「あそこにどうしてランプがついているの?」「黄色いマークが付いているのはなぜ?」とたくさんの不思議に気づきながら過ごしていました!
電車が遠くから近づいてくると、迫力もありますがどこか怖さもあったのか、黄色い線までしっかりと下がりそっとスタッフに近づき、電車が来るのをじっと見ていました👀
桑園駅についたら、イオンへ行きどんぐりのパン屋さんでお買い物💕
今回はおやつで食べるパンやクッキー、ケーキを選んで貰いました(*^^*)
帰りもJRに乗って苗穂駅まで行き、車に乗って事業所に戻りました🚘
戻るとすぐに「はやく食べたい!」との声があり、準備が出来た子から美味しく頂きました😋
   

今週末は、山で雪が降るほど寒くなるそうです⛄
体調に気を付けてお過ごしくださいね(^○^)

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階