今週は公園で体を動かして遊んだり、座ってじっくり制作に取り組んだりと、バリエーション豊かに過ごした日々でした✨
時折、暑さに負けて寝転んで一息つく子もいましたが💦
そんな時は冷たいおやつで元気をチャージ💪
暑い日はおやつにアイスが出てくることもあるんです👀💓
アイスで元気Max🔥にして過ごした今週1週間の様子をご覧ください(^^)/
6月23日(月)
【午前】伏古公園
気温が上がる前の時間に、伏古公園に遊びに行ってきました
大好きなブランコに気持ちよさそうに揺られる子や、ちょっぴり難しい遊具に挑戦する子、虫取りのカゴと網を持って張り切って虫探しをする子等、みんなそれぞれ自分の楽しみを見つけて公園を満喫していました
「〇〇ちゃん、一緒にお砂場で遊ぼう!」とお友達を誘って仲良く遊ぶ姿もありましたよ
暑い日が続く中の貴重な楽しい公園遊びの時間でした✨
【午後】サーキット遊び
午後は室内でサーキット遊びをしました
たくさん体を動かす前に、体をほぐそうということで、ラジオ体操からスタートしました!
サーキットのコースは、①頭にお手玉を乗せて落とさないようにバランスブロックの道を渡る(2つの事を同時に行うのはとってもよい脳トレになります)→②トランポリン10回ジャンプ(いつもより高く跳ぶことを目標にしました)→③トンネル→④後ろ向き走り→⑤ぽっくり(難易度の違う2種類から好きな方を選んでもらいました)→⑥手押し車(大人が後ろから足を持ち、子ども達は手で進みます) です
みんな説明をよく聞いて一生懸命取り組んでくれました
体幹や筋肉を鍛えるのに良いと言われている手押し車は、最近室内で好んで行っている子もいたのですが、初挑戦の子も数人いました。
最初は体のどこに力を入れて良いのかわからない様子でしたが、2回目、3回目と行ううちにコツを掴み出来るようになっていましたよ👏
みんな普段はあまりすることのない動きに「疲れた~」と、いい汗をかいていました
6月24日(火)
【午前】パズル
活動でパズルをしました🎵パズルは指先の訓練にもなり、物を見る力や空間認識力、想像力等、発達にとても良い遊びです
これは何処❓や、「入らないよ~手伝って~
」など、自分の気持ちを上手に伝えながら取り組んでくれていました
❣
1人2種類のパズルを渡しましたが、お友達が終わったのを借りたりして、渡した以上に沢山取り組んでくれました集中して疲れたので、最後はドミノ倒しで気分転換して終わりました
みんな最後まで、とっても頑張りました
【午後】制作/惑星
午後は男の子が多かったので、ちょっとカッコ良い感じで、自分だけの惑星を作ってもらいました
好きな色の折り紙でちぎり絵をして土台を作り、その上に好きなラメを3種類まで振りかけ、アルミホイルで輪っかを付けて周りをデコレーションしたら完成です🛸
活動前には「もっと遊びたーい」と言っていた子達も、宇宙作るよ‼と伝えると、反応バッチリで活動に参加してくれました(笑)
かわいらしい惑星や、カッコ良い惑星など、個性豊かでセンスの光る作品が出来上がりました💮
6月25日(水)【午前】アクセサリー作り
モールを使ったアクセアリー作りに取り組みました✨
普段のお勉強の時間に手先を使う課題にたくさん取り組み、巧緻性を高めてきているみんなきっとこの活動も頑張ってくれるはず!という期待通り、みんな集中して取り組んでくれました👏
まずは、モールに通すストローをハサミで切りましたそれからそのストローとビーズをモールに通していくのですが、両手を連携させるこの作業が子どもにとってはなかなか難しいのです!
最初は苦戦していた子も、始めだけ少しサポートするとコツを掴んでどんどん一人で出来るようになっていました
完成するとみんなで身に付けて、ノリノリの撮影会でした
【午後】実験遊び
子ども達に大人気のシュワシュワ実験遊びをしました
トレイの中に、重曹とクエン酸を混ぜた粉を広げ、そこにスポイトで色水を垂らすと、シュワシュワ~いう音と共に炭酸が発生します
その音がとっても涼し気で、暑い日にはぴったりでした
色を重ねて変化を楽しんだりと、みんな時間いっぱい集中して楽しんでくれていましたよ✨
最後に動物さんの口に穴を空けた紙コップにその粉を入れ、色水を加えると、、、口からシュワシュワがあふれ出る様子に爆笑のみんなでした😂
粉を分け合う時に「先に入れていいよ!」「スプーンで2杯ずついれよう」などとお友達と相談し合ったり、「見てみてー!」「いいねその色」などと、お友達と関わりながら楽しめている姿もたくさん見られていて嬉しく思いました
6月26日(木)
【午前】苗穂・本町児童会館
本町小学校にある児童会館の子育てサロンへ行ってきました🚙
あいうえおにはない玩具があることや、滑り台があるのを覚えている子もいました✨
同じ玩具で遊びたい時に『かーしーて(^○^)/』『今使ってるよ(>_<)』のやりとりがあり、貸してと言ったお友達が色々と策を練った結果、『一緒に遊ぼ😊』と声を掛けると『いいよ(^○^)/』と一緒に遊んでいる姿が見られました✨
同じ様なやり取りでも、貸すのは嫌だけど一緒に遊ぶのはOK🙆と、とっても素敵なやり取りが行われていましたよ👏
みんな一通り玩具で遊び、帰る時には『まだ遊びたい💦』の声がたくさんありましたが、少し時間が経つと自ら靴下を履き、ホールから出ると玄関が見えて帰る気持ちになれました
【午後】紙コップ制作
午後は紙コップを使って自由に制作をしました✂
見本で、手鏡や腕時計⌚、ミニバッグ👜があり、見本を見ながら『ここを切ったらいいんだね💡』とすらすら進めていく子や、スタッフに『これが作りたいんだけど、どうやるの(・・?』と教えてもらいながら作ってる子も✂
ペンを全色使い、色から食べ物を連想してたくさんの食べ物を描いていたりと、それぞれ制作を楽しみました✨
6月27日(金)
【午前】実験遊び
水曜日に行った実験遊びを、メンバーを変えてこの日も取り組んでみました
ペットボトルに入ったカラフルな色水が登場すると、それに釘付けのみんな「最初にやってみるから、みんなは手はお膝で見ていてね」とお願いすると、触りたい気持ちをグッと堪えてみんなしっかりやり方を見ていてくれました💮
いざ、みんなの出番になると、お話をしっかり聞いていただけあって手際よく粉を分けたり色水をコップに注いだりしていましたよ
炭酸が発生するシュワシュワーという音にみんなうっとりと聞き入りながら、色水が混ざって変化する様子を楽しんでくれていました
【午後】LaQ
久し振りに活動でラキューに取り組みました
ラキューとは、色々な形がある小さなブロックで、平面から複雑な立体まで色々な物を作ることができ、手先や頭を使うのにぴったりな遊びです
この日はラキュー好きな子が多く、「やったー✨」と、新しく用意したデザイン図を参考に、ロボットやピカチュウなどを夢中になって作っていました。
初めて体験する子も、スタッフと一緒に大好きな車を作りながらその仕組みを少しずつ理解している様子でした
6月28日(土)
【午前】さとらんど/ダイナソーアドベンチャーツアー
スタンプラリーの台紙をもらい、ツアースタート🦕
恐竜の口から入り、リアルな大きさや鳴き声、動き、眼が赤く光る様子にドキドキしている子もいましたが😲スタッフと一緒に進むことが出来ていました(*^^*)
大きなタマゴに入って赤ちゃん恐竜になりきったり、とっても可愛い姿もありましたよ🥰
少し時間に余裕があったので、園内の動物さんもみて回ってきました🐐みんな赤ちゃんヤギがお気に入りの様子でしたよ🎶
【午後】木材制作/迷路orお家作り
いつもの制作とは一味違う、木材制作に取り組んでみました!
今日のスタッフの裏テーマは「自分の想像を形にしてみる」✨
いつもはついこどものやりたい気持ちを先回りして「こうしてみたら?」と言いたくなってしまうのですが、その気持ちをぐっと堪え、こどもたちの自分で叶える力に寄り添って過ごしてみました(*^^*)
材料は木材の端材、ボンド、A4サイズの板のみ!
まずは、何を作りたいのかを決めてもらいます🌼
迷路を作る子にはビー玉を、お家を作る子には小さいフィギュアを渡したら、まずはどんな形にするのか設計図を作ります✏
「ここはドア」「ここをビー玉が通る!」等、想像を膨らませながら木の板に端材を並べ、ボンドで固定をしていきました🔩
スタッフが声を掛けなくても、ビー玉が通らない事に気付いて調節したり、ドアの上に屋根を作りたいから薄めの端材を探したりと、自分達で考えることが出来ていましたよ💯
次第に夢は膨らみ、「2階建ての迷路にしたい」「ここにももっと積み上げたい!」と理想を語りつつ、その理想を形にするための作業が着々と進んでいました(^○^)
完成後は、実際に遊んでみて上手にビー玉が通ると”にんまり😊”と極上の笑顔💕
数名の子から「もっと作りたい」という意見があがり、次回利用日に続きをするためあいうえおに置いていっています💫
どんな形にバージョンアップするのか、とっても楽しみですね👏
来週も元気に来てくださいね