今週1週間の様子です👧

スタッフブログ

今週1週間の様子です👧

今週は季節が逆戻りしたかのような寒さ🥶から始まった1週間でしたね。
寒暖差が大きい週でしたが、あいうえおのお友達は元気いっぱいに来所してきてくれました!
今週の土曜日は運動会のある学校もたくさんあるようで、運動会練習のお話しもしてくれる子もいましたよ!
楽しい運動会になることを願います😆🚩
あいうえおでも、避難訓練、外出行事とたくさんいろんなことがありました✨
そんな今週一週間の様子をご紹介いたします📸

5月26日(月)
【午前】制作/ビリビリマイク🎤
「今日は制作をしますよ!」と伝えると、あまり気持ちがすすまなかったお友達も、お手本のマイクから聞こえてきた声を聞いてニコリ😁と笑顔になり、他のお友達も「名前を呼んで~❗」とリクエストの声がありました👂
紙コップの周りに好きなシールをペタペタとたくさん貼ったり、ペン🖊でお絵描きをしたりしてオリジナルのマイク🎤を作りましたよ✨
出来上がるとマイクに向かって大きな声を出し、声がビリビリ震えてまるで宇宙人の声のように聞こえ、みんな楽しそうに遊んでいました
 

【午後】制作/糸電話
先日、“糸電話を作りたい”という声があったので、この日は糸電話制作をしました
紙コップに爪楊枝で穴を空けて糸を通し、内側から結ぶととっても簡単に楽しいおもちゃが出来上がりました
紙コップには好きなようにお絵描きをして、糸は自分の好きな色を選びました糸の代わりに麻ひもを選んだ子もいましたよ
糸電話=糸のイメージですが、麻ひもでもしっかりと声は届きました
完成したら、糸をピーン!と張って、お話開始
皆ニコニコしながら、ひそひそ声でお話を楽しみました

5月27日(火)
【午前・午後】お買い物ごっこ
この日はおままごとの玩具を使って、お買い物ごっこをしました🎵
でも、好きなものが何でも買えるのではなく、紙に印刷された写真と同じものを買わないといけません😣
写真をよく見てみると、お皿の種類やお皿に乗っている食べ物、写真の隅っこには調味料があったりと、たくさんの情報が詰まっています!
午前は写真を手に持ち、見比べながら材料集めをしました(^○^)
にんじんやドーナッツ等の慣れ親しんだ食べ物はスムーズに見つけていましたが、ホットドックが難しかったようで苦戦していました😂
エビのお寿司がお皿に1つ乗っている写真を見た子は、食材が入っている箱の中に入っていた全てのニヤッエビのお寿司を集め、「あったよ!!!」と大喜び😆✨
「お皿にエビは何個乗っているかな?」と気づけるよう声を掛けると、個数の違いに気づいたのですがニヤッとしながら「これ全部だよ!」と話していました👍(笑)
午後はみんなで答え合わせをする時間も大切にしました(*^^*)
相手の話を聞くには、どこを見たらいい?静かに聞かないとお友だちの声が聞こえない💦そんな気づきがたくさんあった様子でした💪

午前の写真↓

午後の写真↓

5月28日(水)
【午後】避難訓練
午前中はスタッフミーティングのため、午後からたくさんのお友達がきました(^○^)
今回は火災を想定した避難訓練を行いました!
まずはみんなで集まって、「火事ってどうして起きるの?」というお話から始めました🔥
「ストーブに洗濯物がついたら、火がボーッ!ってなるよ!」「扇風機とかつけっぱなしにしたらだめってママが言っていた」など、たくさんのお話をこども達からしてくれました💯
ここでスタッフからクイズタイム👀✨
「コンセントから火は出る?」「天井に付いている電気から火は出る?」とイラストを見せながら尋ねると、う~んと悩むこども達😖🌀
正解を伝えると、「えー!!火事になっちゃうの!!💦」と驚いていました😲
その後は、どんな風に逃げたら安全かな?というお話もしました👍
大きい子達が中心となり、”おはしも”の話や、煙を吸わない為の逃げ方をみんなに伝えてくれていましたよ🌼
お話の後は、玄関から出火した想定で実際に逃げてみました!
しっかりとスタッフが伝えたことを覚え、真剣に参加してくれていました✨

5月29日(木)
【午前】こまどり公園
とっても久々に、こまどり公園へ遊びに行ってきました(今回行った子たちはみんな初めてだったかもしれません^^)
ネットがたくさんの複合遊具が特徴的な公園です。見慣れなかったためか、みんな最初はなかなか近付かずにいたのですが、勇気を出して少しずつ挑戦していました
汗だくになりながらも、時間いっぱい身体を動かして遊びましたよ
「帰るよー!」の声掛けに、「やだ~まだ遊びたい」と名残惜しそうな子がいたので、「じゃあ、あと一回だけ滑り台したら帰ろうか」と提案すると、一回滑って自分から車に乗ってくれていて素晴らしかったです✨
気温が日に日に上がってきていますので、熱中症には十分気を付けながら外遊びに取り組みたいと思います
 

【午後】片栗粉遊び
久し振りに片栗粉で感覚遊びをしました
サラサラの片栗粉に、お水や食紅を加えていって色や状態の変化を楽しみます
最初は「え~触るのやだ!」と言って手袋をはめたりスプーンを使って混ぜたりしていた子も、気が付くと全員素手で大胆に触りながら遊んでいました
ギュッと握ると固まるのに、離すとトロトロと溶けだす独特の感触は、大人でもずっと触っていたくなるほどはまってしまいます
色々な感触に触れることが脳の刺激となるそうですキシキシ、サラサラ、ドロドロ、いろんな感触を楽しんでくれたのではと思います

5月30日(金)
【午前・午後】粉や調味料で遊んでみよう!
あいうえおにあったたくさんの調味料を使って遊んでみました☺
使ったのは、小麦粉(少々お好み焼き粉も入れました笑)、片栗粉、砂糖、塩、パン粉🍞
大きなたらいには粉物が、レジャーシートの上には砂糖と塩、パン粉の小さな山が並んでいました(*^^*)
遊び方は自由で、バケツの中に粉を入れたり型抜きを押し当てて動物を作ったり!
午前は粉と調味料を混ぜて美味しそうなジュースを作っていました🥰
中にはダイナミックにたらいに飛び込む勢いで遊ぶ子もいましたよ😂
午後は、自分で考えて遊びを広げる子が多くいました✨
なんと午前の材料に追加で、お麩も登場👍
アサイーボールのように、綺麗に飾り付けをしたり、駐車場に生えていたたんぽぽを採って可愛く飾り付けをしたり、見た目にもこだわっていました🌷
中にはアリを捕まえ、小麦粉が入ったカップの中にいれて飼育室を作る子も😲!
「カップがツルツルで歩けないみたい!」「お砂糖いれたら食べてるよ!」なんて発見もしながら楽しんでいました💓

午前の写真↓

午後の写真↓

5月31日(土)
【午前】シャボン玉でお絵描き
シャボン玉液と絵の具を使って、画用紙にお絵描きをしました.。o○
「どうやってお絵描きするの!?」と不思議に思いますよね😆
カップの中にいれたシャボン玉液に絵の具を入れて、よく混ぜます。そこにストローを入れ、少しずつ息を吹きこんでいくと、ブクブクと泡がたくさん!!!.。o○✨
その泡を画用紙につけると、綺麗なバブルアートが出来上がるのです💓
でも楽しいのは、ブクブクと泡を作ること(笑)
こども達は必死に泡を作って「見てー!!」と喜んでいました😂
口全体を使って息の量を調節することでお口の運動につながり、ことばの発育にも適している遊びです🌈

【午後】さとらんど/ダイナソーアドベンチャー
さとらんどで行なっている”ダイナソーアドベンチャー”に行ってきました✨
等身大の恐竜の模型を見つけて「怖いー!!」と言いながらも大喜びの子ども達🤣
模型は本物そっくりなだけでなく、手足が動いたり瞬きをしたりと細部まで本物そっくりにこだわってありました🦕
会場入り口でスタンプラリーの用紙を貰ったので、スタンプを探しながらの探検になりました🌈
恐竜に夢中になりすぎて、うっかりスタンプを見過ごすこともありましたが、無事に全部のスタンプを見つけることが出来ました👏
ゴール地点にはカードのくじ引きが👀✨
引いた後は中身を見て、「私は骨だ🦴」「赤ちゃんの恐竜だった🦕」とお友達同士で盛り上がっていましたよ💓
あいうえおに戻った後、おやつ前まで自由遊びの時間にしました🎵
最近の流行りはアイドルごっこ🥰🎤
トランポリンをステージにして、本物のマイクを片手に持ち、歌って踊ってと楽しんでいます💞
自分の好きを表現するって、どこか恥ずかしさもありますが…とっても楽しい時間ですよね(*^^*)
今後もそんな時間を大切にしながら、アイドルになりきって楽しんでいきたいと思います✌

来週も元気にきてくださいね🌈

札幌市東区 あいうえお児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-792-1182」
受付時間 : (月~土) 9:00 ~ 18:00
携帯 :080-7962-0600

メールでのお問い合わせ

〒065-0041  
札幌市東区本町1条3丁目1-8 DECENT1階